20坪と暇つぶし

朝毎日畑へ行くのが楽しくなってきました。苗植え付けからちょうど1ヶ月がたった頃、苗の成長ぶりを見て頂きたい。この間は、毎日1〜2回《朝、夕方》は必ず農園へ行き水遣り、肥料《牛糞、化学肥料》ものに応じて蒔きました。※そんな成長ぶりを今回撮影いたしました。よく観ると小さい実が生っております、とっても嬉しいですそんな姿を撮影したつもりです。
 
農園の近景〔側景〕
農園の近景〔側景〕

トマトの〔近景〕です
 
きゅうりの〔近景〕です
 
きゅうりの〔近景〕です
 
枝豆の〔近景〕です
 
ピーマンの〔近景〕です
 
この間に、追加苗付けを行ないました。さつま芋 5本、里芋 3本を植えましたが、虫にくわれてしまい、さつま芋が2本と里芋が2本ダメその代わりに、かぶちゃを2本植えました。枝豆とピーマンの苗が余り大きくなりません。取り合えず枝豆とピーマン以外は、今のところ順調に育っています。☆なかなか難しいです、原因が解れば良いいが里芋は、水と肥料が少なかった思う。
苗を植えてから1ヶ月半たって、7月上旬やっと始めての収穫をいたしました。《なす5本、きゅうり3本でした》 本当に感動し、嬉しかったです。

《なすの収穫》
 
《きゅうりの収穫》
 
収穫後の確認写真
今日は梅雨入りとのテレビ報道、朝食をとり農園へ行ってみると、農園管理者が空地の草刈をしていました。私も今日は、少しでも収穫が出来るのではと期待して行った。管理者が草刈をしていたので、収穫物を《なす7本、きゅうり4本、ピーマン8個》工具箱の上に並べて、管理者にシャッターを押して貰いました。今回は2回目である
状況を撮影して貰いました。
※平成23年7月10日に天気予報は、関東甲信越が梅雨明になったとの事を報道された。
★ 植物は、一旦根が張るとスコボル生命力だ !
 
トマトの収穫前《近景》
 
ピーマン立派に育っていた
 
獅子唐も収穫時期だ
 
梅雨明けと同時に、自分の趣味の登山をしていた為、たびたび農園へ行くのをご無沙汰していた。7月下旬農園へ行くと、草はぼぼうであった。一応畑の草取りを行い綺麗にした、左の写真は2、3個のトマトが成長している、もうすこしで収穫か、植えた5本の内3本がどうもダメらしい、1本は青い実が沢山なっているので、もう少し置いておきました。トマトは、なかなか難しいですね。上の写真は、成長が遅かった思っていたが、徐々に実をつけてきました又獅子唐も色がつき収穫時期です。
《素人は失敗を重ねて素晴らしい実を付けさせることが出来るいつも勉強だ》
カブチャとサツマイモの成長は著しく立派だ、伸び伸びと育つ姿が嬉しく思います。 
〔どんどん大きくなーれカブチャがんばれー〕
 
トマトの収穫前《遠景》
 
カブチャの成長《遠景》

カブチャの元 2個
 
収穫まじかだ《茎の頭が茶色になる》
※7月下旬次の段取りとして追加肥料、石灰、種〔白菜、秋ダイコン、聖護院〕を買い付けました。8月中旬には、種を蒔きたいと思っています。 
 
完成した苗床東側から撮影《来年は少し花の種を蒔きたいと思います》
 
8月10日から、5日間かけてダイコンの苗床をの段取りを行い、この猛暑の中2通り掘り返す事が出来ました。《幅0.8*深さ0.6》以上掘起し、打つ手返しとても大変でした。取り合えず石灰を撒き軽くミツバで耕した、これで二週間ほど置きました。いよいよ種蒔きをする訳ですが、その前にスコップで深さ2、30cm程所へ肥料《牛糞》前面に手の平から蒔く、マルチを敷き詰め周囲を盛り土か小石で抑える。マルチに穴の位置を、決めて30cm感覚で穴を開ける、穴1箇所あたり4、5粒ぐらいつつ巻き、軽く指先で抑えて埋める。
 
完成した苗床西側から撮影《ダイコンを2通り1週間づらして種を蒔く予定です》
 
8月28日休日を利用し、マルチを施しダイコンの種を蒔きました。7日後のに良く見ると、小さい目が青く確認された。 @ そして1週間遅れで、もう1通りにダイコンの種を蒔きました。そして次の苗床を1通りつくり、今日はここまでで終了。これからは、根がそんなに深くないものを育てたいと思うので、苗床は浅く15cm程でよいと思います。耕地を掘りお越し《石灰、鶏糞等》を施し苗床を10cmぐらい盛り上げて、顆粒肥料を蒔いておく。そして来週には、白菜及び聖護院を蒔きその次には、サラダ用の玉ねぎ、普通の玉ねぎを蒔く予定です。
 
@右側は、一週間後ダイコンの苗です
 
A両側は、2週間後の白菜の苗です
 
@は、苗床作業中
9月に入り、ぼちぼち仕事が忙しくなると思うので、9月6日に最終の苗床を作らなくては思い、さつま芋だけ残して3通り半の苗床を頑張って作り上げました。次の予定は2通りに、白菜と聖護院を蒔きたいと思っています。今日玉ねぎの種を買いました。《サラダ用と普通》今年前半育てた作物で、次年度育てたくない作物は《トマト、豆類》上手く収穫が無かった又収穫時期を逃したブロッコリー残念来年は、茄子、きゅうり、ピーマン、かぶちゃ等と花を少し育てたい
 
Aは、4通り完成した