★例会〔平成23年7月16日〜7月17日迄の1泊2日で日本百名山 苗場山2,145M〕 31座目 |
ひだまりハイキングクラブの例会 晴れ 今年10回目の登山 |
東北震災に、少しでも支援と考え、ひだまり例会を変更した。今月は長野県栄村の苗場山へ行くことになりその日は、村の民宿へ泊まり次の日に挑戦した。〔総勢13名参加〕 車3台で7月16日朝7時に、双葉スマートを一路長野へ出発した。途中にブナ、ナラなどの森に囲まれた〔森の家〕自然豊かな環境で、心も体もリフレッシュしました。夕方栄村小赤沢の〔光栄荘〕へ民宿の食事前に、近くの温泉へ歩いて行く〔鉄分が多く泥色している楽養館の湯〕帰って来ると夕食の用意がしてあり、全員で乾杯食事へ皆、和気あいあいたのしく過ごしました。食事は、とても美味しく品数も沢山あり、満足でした皆納得できたのではないか思う。《金額も安かった》次の日朝、3合目を4時30分出発し3時間30分に山頂、山頂の手前は木道の歩道で整備され両側は可憐なお花畑です、目の保養バッチリデス。水場は、4合目と6合目ありますが4合目の冷たく美味しかったです。そして樹林帯は滑りやすく又根っこが剥き出しになっいるので、つまず気安いので気付けて登山して欲しいです。 〔多少の支援に成りましたかな、来月も支援します〕 {長野県栄村} |
山頂手前の木道から、お花の撮影である今後、名前をしっかり覚えたいと思う |
|

|

|
|

|
山仲間との一緒に〔薬師岳〕4名 平成23年7月21日〜24日 晴れ 今年11回目の登山 小屋泊〔ビジネスホテル、
五色ヶ原山荘、スゴ乗越小屋〕 |
★〔平成23年7月21日〜7月24日迄の3泊4日で日本百名山 薬師岳2,926M〕 32座目 |

|

|

獅子岳 |

|

|

|

|

山荘から奥左は槍ヶ岳で右は
今から登る薬師岳の風景 |

|

|

後方の尾根は五色ヶ原山荘までの登山道 |

奥は立山。右は、奥が
薬師岳である |

|

|
2日目は、小屋を7時にテント組と合流して出発、越中沢岳へ10時に到着した。それからがなかなかのもんだ登ったり下りたりが激しく、最後のスゴ乗越は疲れが溜まりすぎたか、やっとテント場まで着いた感じだ、少し歩くとスゴ乗越小屋見えた。受付を済ませひと安心、明日の予定を打ち合わせを行なう。朝5時の出発として、薬師岳山荘までが体調良ければ太郎平小屋に泊まらず、一気に折立に下山しょうとの事でした。早速明日の水1.5?段取りし、夕飯を待つ食後小屋前で、記念撮影しました。明日早いので就寝に着く 《床に就くと、周囲から叔母さん達の話し声が良く聞こえる本当に元気だ》 |
|
〔1泊1食で7,800円 食事はウマカッタデス〕そして部屋は一畳使用出来た。2日目は、小屋を午前7時にテント組と合流し出発した、スゴ乗越小屋に着く時間は午後2時50分頃でしたので、約7時間50分掛かったと思います。山岳地図で見る限りより、幾つものアップダウンが多くとても堪えた 〔疲れたー〕 |
《おばさんの山小屋の会話、家のおじさんなんか元気で鰻重ならいっぱいでは足りないいんです、どんなに長生きするんだろう、私の方が先に逝っちゃうかもね こんな会話をしながら就寝。関西方面だろう》 |
|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

太郎平小屋の脇の、ニッコウ
キスゲ群落 |

太郎平小屋前にて〔2,372m〕 |

三角点〔1,870m〕脇にて |
3日目は、準備万端ひと足早くテント組より15分ほど早く出発〔4時45分〕した。1時間30分ぐらいで間山に着き、展望がきき奥に薬師岳が良く見え、間山池とのバランスも最高である、ここで記念撮影、朝食、ちょつとのんびりし岩場石ころだらけの登山道をひたすら歩くと、午前9時に北薬師岳山頂に着き、それから歩くこと50分〔9時50分〕待望の百名山、薬師岳を踏破した。10時10分に山頂を後にし、10時50分ごろに薬師岳山荘へ着きここで昼食を食べ、打ち合わせの結果、今日下山する事に決めた。太郎平小屋に到着した時間に、余裕を見て3時間30分たし時間を、タクシー会社連絡する事にしました。そこで休憩もそこそこにして、山荘を11時20分に出発して、太郎平小屋に午後1時30分に着き、タクシー会社に連絡すると3時間位で下山しているとの事で、折立を4時30分待ち合わせで予約し、それではすぐ下山だという事になりました。三角点まで急いで下り、午後3時5分に着きひと安心しました。地図では1時間ちょっとだから最後休憩、ベンチで一息いれ午後3時15分に出発した。最後の下り結構キツイでした、転ばないように気付けてゆっくり下りました。登山口にタクシーが待っていた、到着時間は4時33分で3分遅れでした、タクシーに乗って一路立山駅へ約50分ぐらいの乗車でした。観光案内の紹介で、この近くのグランドサンピア立山で風呂に入り、汗を流しました。さっぱりした所で夕食を食べる所が無く、午後7時ごろ上信越道の立山インターから乗る。途中サービスエリヤで食事、何回か休憩し双葉スマート出口まで約4時間30分で何事も無く無事に到着しました。 ヨカッタなー |
|

三角点〔1,870m〕脇にて、ベンチで最後の休憩風景を撮影 |
3日目は、小屋を朝4時45分出発し薬師岳へ9時50分山頂で折立へ4時30分に到着、本日の歩行時間は、11時間45分でした。登山口に着くと、タクシーが待機しており立山駅まで、有峰林道を下り両側には、小熊がおり、びっくりし左を見れば猿の軍団がいたこの4日間自分にとっては、大変でしたけれど次のステップ台になったと思う。〔経験だー 自信だー〕 小熊本当にカワュイ |
|

〔折立薬師岳登山口〕1,350m |
|
|
 |
 |