20坪と暇つぶし

平成28年4月月8日に、農園の春の目覚め開花空きスペースへ鉢のハナカイドウ満開で
今年始めにチューリップの球根を30個植えました。カタクリの花は綺麗ですが、凄く増える。

4月月12日にナス6本、キュウリ6本、ピーマン6本、獅子唐6本、ミニトマト5本を購入@4,000円
植え付けました。〈今年は半月ほど早いか〉 芽が見えてきた半月でジャガイモ


ハナカイドウの開花と牡丹
 
カタクリの花
 

チューリップの開花

苗の購入 〈キャベツは今月の初めに植付け〉
 
植付け完〈ナス、ピーマン、獅子唐〉
 
植付け完〈ミニトマト、キュウリ〉
 
先月の中旬に蒔いた〈カブチャの種〉
今月の24日に撮影『40日程』

去年に食べたカブチャの種を使用
10日程水に付けて於いて沈んだ物を
 
4月23日に農園の知り合いから
サラダ用のカブチャとの事

5株頂き4株植え付けました。
一株は農園の他の人にあげました
赤で囲ってある2株
 
赤で囲ってある2株
平成28年4月月26日にトウモロコシの種をポット蒔きしました。『39個』そして20日ダイコン
と水菜、ハニーレタスの生育状況。牡丹とアヤメの開花及びグラジオラスとリアトリスの発芽状況
5月の11日にオクラとカブチャを蒔き、苗を植えました、そして14日にサツマイモ苗を40本購入
2種類1本20円×20本、1本23円×20本『860円』JAフルーツ山梨で、今日植えました。
◆カブチャとオクラは去年の収穫から種取り蒔いた
5月23日から草取り25日にトウモロコシ『38本』ポット苗を植えました。明日は検診と風呂へ行く

5月27日に十六豆を『5本』植えました。そしてサツマイモの苗がついた、人参の成長を撮影
 
4月27日種蒔き〈39個〉
 
奥の通りは人参〈ぼちぼち発芽〉
 
今年はりんごと柿に実がなるかー
 

牡丹の花
 

アヤメの開花


今年はネットで球根を『グラジオラスを50個』
『リアトリスを50個』取り寄せました。
 
オクラの種蒔きとカブチャ
 
カブチャ苗植え付け〈9本〉
 
サツマイモの植え付け〈40本〉
 
トウモロコシの植え
 
今回は上出来のブロッコリー
 
今年も咲いた山ぼうし
 
十六豆植え付け
 
サツマイモの根付き
 
人参の成長
平成28年6月10日〜11日にかけてジャガイモの収穫準備の茎取りと玉葱収穫、段取り
を収穫には何人か手伝いをして貰う予定。又春先に購入した球根がぼちぼち花を咲かせるようだ
紫陽花とユリの花が開花を撮影、〈収穫前の玉葱とジャガイモ〉
6月12日に朝6時から親戚の人とジャガイモと玉葱の収穫をし箱詰め〈8箱〉ビニール袋を〈10袋〉
をつくり知り合いに配り、明日又皆さんに配る予定です、9時30分頃に終わりました。
今年の玉葱は最初は成長良くなく、収穫は良かった又ジャガイモはちょっと小粒か収穫は去年と同じ

ジャガイモ収穫前

ジャガイモ収穫前の茎処理
 
ジャガイモ収穫後

玉葱の収穫前 
 
玉葱の収穫後
 

 姪お母さんと一緒
 
皆と一緒
 
収穫状況
 
仕分け状況
 
今年初めて球根からの成長
 
ユリの花
 

花?
 
ユリの花
 

紫陽花の花
平成28年7月1日サツマイモの生育とカブチャ『サラダ用』ちょっと生育し過ぎたので、スープか
煮て食べたいです{黄色の時}サラダで食べ無くては、そしてグラジオラスとリアトリスの開花『切り花』
として知り合いに差し上げました。
8月に入り秋野菜の苗床を準備を、日中の暑さを避け早朝の5時前から2時間程毎朝作業した。
中旬頃からオクラの収穫が少しずつ出来始めました、床も乾燥していたので2、3日十分水を与えて
8月21日に種を蒔きました。『大根を60本、白菜を60個、聖護院を40個』ちょうど台風が近づき
ちょっと水撒きが楽かもしれない。サツマイモの生育を10月初旬の収穫予定です。
8月21日に種蒔きより半月での発芽状況《大根、白菜、聖護院》そして今月の5日種蒔きで
15日の撮影《奥から水菜、20日大根、葉レタス》の発芽状況、10日あまりで

左側がカサブランカの花
右側がグラジオラスとリアトリスの花

サラダとしては右側の黄色で
左側は煮物として

サツマイモの生育
 
大根、白菜、聖護院の種蒔き後
 
オクラの成長〈8月22日〉撮影
 
サツマイモの成長〈8月22日〉撮影
 
8月21日種蒔〈奥から大根、白菜、聖護院〉
 
白菜、聖護院、聖護院と大根 9月5日撮影
 
水菜、20日ダイコン、葉レタスの発芽
平成28年10月1日に、大根とこかぶ、小松菜の種を蒔きました。そしてブロッコリーの苗を
購入し《一株50円程》又白菜、大根、聖護院の40日程の生育状況。そして来週の10日に
サツマイモの収穫を予定{親類と}それまでに茎を処理しておきたい。今年は枯葉と糠等で
水を充分やり発酵させて土壌を作ったので今年の芋を期待したい。又白菜は20日に種蒔き
で直播きで正解だと思う〈去年の失敗を繰り返さない〉大根も苗の成長と共に両脇に化成肥料を
施したので今年は良いと思う。
今月の10日の予定であるサツマイモ掘り、今夜から明日にかけて台風の影響で天候が良くない
との事で、8日は信州の方面へ紅葉の旅に行こうと計画しているので、今日葉、茎の処理を行い
ました。又先日蒔いた〈大根、小松菜、こかぶ〉が発芽していたので撮影しました。{約5日程}で
 
奥から大根、小松菜とこかぶ、ブロッコリー
 
白菜、聖護院、大根の生育
 
収穫前{サツマイモ}
 
奥が大根、左がこかぶ、右が小松菜
 
オクラの種用とさつま芋の茎等、集積

さつま芋の茎等を処理後
平成28年10月10日に朝一番にコルチカム・ジャイヤンツ球根とスナック・えんどうの苗を
植え付けました。又従兄の子供の協力によりサツマイモの収穫を行いました。今年は天候の
不順が影響したのか収穫量が去年より少なかった様だ。残念だ来年に期待したい。
 
池の平で購入{3球*500円}1,500円
 
品名
 
さやえんどうの苗《2〜3本が8か所》

さつま芋の収穫
 
さつま芋の収穫
 
さつま芋の収穫後{集積}
平成28年10月28日此処ん所毎日仕事の確認検査があり畑が、今日午前中時間が取れたので
朝のウォーキングを早く行い、8時30分頃からほうれん草の種蒔き、玉葱の苗床を造りました。
そして鉢植えの球根の植え替えをしたり新しく球根の鉢植えを行いました。玉葱は11月に入り植えます
10月31日に玉葱の苗を予約注文のをした。11月2日に連絡があり{9束×50本=450本}購入約3、150円
種から生育させた苗は、5袋蒔いて120本位しか成長しなくて残念、11月1に植え付けしました。11月2日に
購入した苗を約半分程植え付け3日の午前中に残りを植え付けました。赤の苗は小さく毛根も少ないので
上手くついてくれれば良いかなー ほうれん草の種の発芽約1週間程で又手前は大根の発芽3日程で少し
頭を上げています。去年のそら豆の種を今回発芽するかどうか解らなかったですが蒔くと芽がでました。
平成28年11月7日 5日〜6日かけてチューリップの球根とお花の種を、そしてみかんの苗木を購入した。
この2日間で植えて今まである鉢の枝打ちそして肥料を施しました。大根の発芽したのでそれを撮影しました。

平成28年12月12日〜20日迄で 玉葱の苗、草取りをした後周囲を締固めを行た後に化成肥料を
まんべんなく蒔き{万力公園での枯葉}を敷きしめました。又白菜、大根、聖護院、こかぶ、小松菜、ほうれん草
葉ネギ等は知り合いにおそそ分けし、残った白菜、大根などは冬支度し又白菜は漬物として漬けました。そして
ポンプの燃料と排管の取り外しをして来年に備えました。
平成29年3月5日ジャガイモの床の耕起{石灰}し、ほうれん草の生育と収穫時期又玉葱の枯葉除去し
根付きの確認と液体肥料、顆粒肥料の散布完了〔もう1回肥料〕を蒔く予定。
 
充分締固め肥料{液体}施した
 
ほうれん草種蒔き〈10月28日〉
 
大根、白菜、聖護院、収穫時期か
 
赤、黄色玉葱植え付け完了
 
ほうれん草{奥が}と大根の発芽
 
去年の種どうかなー{でも発芽}

 来年みかんの実つくかなー
 

大根の発芽

今収穫ものと暮れにと来年2月頃
の収穫予定
 

お花の球根と種蒔きしました。
チューリップは30鉢以上
 
白菜の天日干し{17束}1束*2.0kgとして
 
塩1.0kg、唐辛子4袋、塩昆布2袋
 
玉葱の苗冬支度{枯葉で覆う}

 ジャガイモの床
 
ほうれん草の生育
 
玉葱の生育