20坪と暇つぶし

 
仕事の合間{3月18日から20日}にジャガイモ、イチゴ、九条ネギ、サヤエンドウ等の植え付け
行いました。又畑の草取り、耕作を造りました。{春野菜の床造りを完了}これで取りあえず準備完了
4月下旬にミニトマト、茄子、ピーマン、キュウリ、獅子唐及びコカブ、ネギ、ハニーレタス、ニンジン等を
苗植えそして種蒔きをしました。又来月中旬オクラの種蒔きを予定、そしてジャガイモ、玉葱の生育と
鉢植えの花を撮影しました。そしてジャガイモの成長を見ながら肥料、土寄せ等を施す予定です。
 
ジャガイモの種芋埋戻し完{140個}
 
ジャガイモの種芋埋戻し前
 
いちごの苗植え付け{3(株)}
 
九条ネギの苗植え付け{一通り}
 
九条ネギの苗植え付け{二通り}
 
さやえんどうの苗植え付け{12株}

 約1ヶ月ちょっと生育《ジャガイモ》
 
5ヶ月ちょっと生育《玉葱》
 
鉢植えの花{チューリップ}
 
今年の連休は農園での作業だった{4月29日から5月7日}迄にカブチャの苗床まず、
草取りをしてから土寄せし中心部を溝にして十分植え付けまで毎日、水を撒く、又アヤメの開花
そして一度枯れたみかんの苗木とビアの苗木を購入、ジャガイモを約2ヶ月程での土寄せと間引き
カブチャの苗木〔種から〕3月下旬蒔く、ハニーレタスとネギは4月下旬頃種蒔きした。5月上旬に
ピーマン《7本》、茄子《6本》、獅子唐《6本》、キュウリ《6本》、ミニトマト《5本》購入し植え付けした。
5月15日注文していたさつま芋の苗がやっと入荷、連絡があり午後植え付けました。{紅あずま、
紅はる各20本ずつ
}40本そして成長の良いハ二ーレタス&お花の生育を撮影しました。
6月25日、そして今月の25日の予定《玉葱とジャガイモ》の収穫、仕事の合間をみて草取りに
励みました。今日小雨の降る中収穫をしましたが、ジャガイモは、小粒で例年より少なかった又玉葱
は去年より立派の大きさで収穫は予定通り取れました。ジャガイモは水不足だったかも《収穫前と
生育時に雨が無かったのかも》しれませんでした。

農園入口のアヤメの開花

みかんとビアの苗木

さつま芋の苗床

 ジャガイモの間引き及び土寄せ
 
カブチャといちご
 
ピーマンとミニトマト
 
ネギとキュウリ奥がサヤエンドウ
 
ナスと奥がハニーレタス
 
こかぶと奥が獅子唐

リアトリス&グラジオラス 
 
ハニーレタス生育《上撮影》10日程
 
さつま芋の苗を植え付け
 
何日かかけての草の集積
 
玉葱の収穫前
 
さつま芋の生育状況

ジャガイモのの収穫状況  
 
ジャガイモの一時集積
 
キュウリの成長収穫前
今年は、6月下旬《25日》玉葱、ジャガイモを収穫 秋野菜の苗床造りと葉ネギの移植の
苗床を《石灰、鳥糞、化成肥料》等を施し7月の下旬に葉ネギを、8月中旬に《白菜、大根、聖護院
ほうれん草、ハニーレタス》等の種蒔き予定です。
8月初旬に白菜、大根、聖護院の種蒔き準備完了そしてさつま芋の生育状況とハニーレタス及び
サラダ菜の種蒔き完了〔今年の坊ちゃんカブチャ生育良好です〕オクラ順調ですが丸オクラがあまり
無くおそそ分けがあまりできません。丸オクラは大きくなっても筋が無く食べられますので、今年の
種蒔きの時、新しい〔丸オクラの種〕と去年の種を一緒に混ぜて蒔いたので選んで収穫するので
大変です。来年は気付けて蒔きたいです。
8月20日〔日曜日〕秋野菜の白菜、大根、聖護院など今日種蒔きをしました。明日から1週間程
発芽迄水遣りをしなくては、仕事があるので朝か夕かどちらかで行います。
8月25日《種蒔きから5日目》水遣りの時に撮影しました。又オルトランド並び根切り虫の防除
を蒔きました。
9月10日《玉葱の種》蒔きました。紫、白各一袋づつ
10月6日撮影、白菜、ダイコンは3度種蒔きした成長がまばらだ、この結果大根は蒔く時期を
9月初旬に来年は蒔く予定。他の原因は解らない。霜が降るまでに白菜が纏るか不安だ?
玉葱の種を蒔いてから約1ヶ月たった生育状況だが去年と同じくらいの芽生えだ、どうか解らない
 
左側は玉葱、右側は葉ネギの移植
 
白菜、大根、聖護院の苗床
 
双子のキュウリです
 
右側葉ネギと玉葱の床
 
白菜と大根の床
 
さつま芋の生育《8月1日》撮影
 
白菜、大根の発芽状況《全景》
 
白菜、大根の発芽状況《近景》
 
聖護院の発芽状況《全景》

白、紫各一袋蒔きました 
 
玉葱苗生育《約1ヶ月後》
 
大根、白菜の生育《2ヶ月半後》
今年は、10月月下旬《26日〜27日》今月は天候不順であり『台風』影響もあり秋野菜の
生育が芳しく悪かった。
雨の合間を縫ってサツマイモ収穫とそら豆の種蒔き、玉葱の床造り
そして白菜、ダイコン、水菜、ハニーレタス、20日ダイコン、サヤエンドウの生育状況を撮影

さつま芋の収穫前

さつま芋の収穫 3箱

玉葱の苗床
 
大根と白菜
 
左が水菜、右がハニーレタス、
 
左が20日ダイコン、右がサヤエンドウ
今年の、10月月下旬《31日〜1日》さつま芋の収穫後すぐ床付してそら豆の種を蒔きました。
(石灰、肥料無です)又ここ3年玉葱の種からの蒔きは、思う様に生育はしない何でだろうか解らない。
今年も白玉、赤玉を550本購入(マフコで500本@3、600円 くろがねやで50本@425円)でした。
11月3日玉葱の肥料として硫安、過リン酸石灰、ネキリエースKを購入、まず硫安は苗が付きが
確認できたら水と混ぜ撒き、化成肥料も一緒にそして枯葉で充分覆い被せ1ヶ月間隔で撒きます。
来年の3月下旬頃に過リン酸石灰〔顆粒〕を蒔きます。ネキリは苗付け時にオルトランと一緒に撒く
11月下旬に近くの公園から枯葉をまとめ運んで苗の冬支度、敷き覆いました。
 
昨年の収穫タネを

赤玉、白玉を半々で
 
玉葱の肥料、虫退治
 
そら豆の発芽〔遠景〕
 
玉葱の養生《枯葉で覆う》
 
そら豆の発芽〔近景〕
毎年の恒例の白菜漬物を、10月8日〔塩1K、鷹の爪3袋、昆布2袋〕今年は、白菜の出来が
悪く芯が固まらずどうも、1個2.5kg×3%×15束=1.1kg1週間位で予定、確認してから知り合いへ
早く水揚げを促す為に重しを追加〔灯容器〕18Kg使用 11月下旬種蒔き〈しん菊、こかぶ、
ほうれん草〉発芽が状況
平成30年3月25日にじゃがいもの植え付け【男爵、70個 きたあかり70個】を今年も、5日程遅い

平成30年4月20日に撮影、林檎の花とサヤエンドの花連休明けに収穫できるか?

平成30年4月23〜24日にかけてじゃがいもの約1ヶ月後と玉葱の約5か月後の生育状況を撮影
急きょ明日の天気予報が雨模様だったので、苗を購入【ミニトマト5本、キュウリ5本、茄子6本、
獅子唐6本、ピーマン6本】を植え付けました。又ほうれん草とハニーレタスを蒔きました。
4月27日【今日】、農園の花を切り花として三種類、お仏壇へ上げました。
5月5日、さつま芋の苗付け作業致しました、【今年は10日程早く植えました】
5月下旬に撮影した。春野菜の順調に生育している、来月に収穫の玉葱とじゃがいもの生育を
撮影しました。

白菜の天日干し〔7日間〕程

13Kgの重し〔早く水揚げ促す〕+の重し

〈しん菊、こかぶ、ほうれん草〉12月20日撮影
 
きたあかりと男爵【各70個】
 
種の配置状況
 
合間に肥料を【埋め戻し前】
 
さやえんどうの花
 
リンゴの花
 
リンゴの花【三太郎】
 
左側は種から右側苗から
 
左側は男爵、右側はきたあかり
 
左側がピーマン右側獅子唐
 
左側黄色、右側赤色
 
茄子
 
キュウリ

アヤメ 
 
グラジオラス
 
名無し
 
さつま芋の苗造り
 
さつま芋の苗完了
 
さつま芋の苗付け
 
農園での休憩
 
サヤエンドの生育【5月5日】撮影
 
サツマイモの7日の根付き
 
じゃがいもの茎と葉生育良し
 
白は良いが紫はちょっと
 
もう小さいキュウリあり

順調に育っている 
 
茄子は順調だがレタスは疎ら
 
ほうれん草はまあまあ、パプリカは順調
 
ユリの花【6月7日】撮影
 
紫陽花【6月7日】撮影
 
ユリの花【6月7日】撮影