平成27年6月初旬に撮影、農園作物の生育状況をジャガイモは、今月の下旬で3ヶ月で中旬頃
収穫予定してます。《玉葱は今月の1日に収穫し根と葉を取り涼しい処》オクラは大きくなってきました
《かぶちゃの周囲にも成長している》5月2日〜5日迄に種蒔きした〔オクラ、ナス、ピーマン、獅子唐
ミニトマト、キュウリ〕6月10日頃からナス、キュウリは収穫できはじめた。又今月の1日に玉葱の
跡地に何時もの手順で農地を施しトウモロコシを蒔きました。《発芽し2、3cm程成長してる》 |
|

手前がかぶちゃ、奥がサツマイモ〔遠景〕 |

手前がかぶちゃ、奥がサツマイモ〔近景〕 |

ジャガイモ生育 |

手前がナス、ピーマン、ミニトマト生育 |

手前が人参で奥がとうもろこしの生育 |

オクラの生育 |
平成27年6月28日にジャガイモ収穫の実施なかなか梅雨の雨で収穫できず、久しぶりに昨日と今日
雨はなく今朝早朝《5時半》兄の子供に手伝いをしてもらい、収穫致しました。又収穫前と盗の
写真、今年もカサブランカが開花したので撮影した。器具小屋の増設を作業しています。 |
|

今年も咲いたカサブランカ |

先週頃こんな状態でした。
《要るんですね?》 |

ジャガイモの収穫前 |

ジャガイモ茎の処理 |

ジャガイモの堀り出し |

玉葱とジャガイモの集積《これから小分け》 |

キュウリの生育 |

1番小さいのが市販されている寸法 |

ジャガイモの三姉妹 |
平成27年7月25日、梅雨が明けて暑さが続く中〔ジャガイモの跡地〕を草取りを何日か
続けなくては、大根、白菜、聖護院の苗床を8月下旬には順次種蒔きを予定してます。今年は
白菜についてはポット植え考えているので{ポットにちょっと早めに種蒔きを}
7月26日早朝〔AМ5時〜7時30分〕かかり取り合えず、8月下旬からの9月上旬から種蒔き
に間に合う様に石灰処理し肥料を施したい。又草が成長するのが早く明日から草とりします。
8月1日やっと秋野菜の苗床をアルカリ性土壌にしました。又人参、レタスなど他の草取りを
しました。『毎朝、早朝の1時間〜2時間を作業時間でした』それでもこの暑さには、参りました。 |
|

草取り途中 |

草取り中〔人力〕 |

ヘチマの様なカブチャ |

跡地〔ここへ大根、白菜、聖護院〕8月末 |

上の用地、左側が人参、右側がレタス |

左の写真草刈り完了 |

上の写真から割り付け苗床完了 |

苗床に消石灰を施しこれから耕す |
.jpg)
苗床の中心を鍬で掘削『鶏糞と肥料』完了 |
8月12日からカブチャとトウモロコシの収穫し片付け及び畑の草取りとってもとっても成長する
草、大変です。又秋野菜の苗床の『大根、白菜、聖護院』肥料を施し『苗床幅60pで通路との
高さの差を10cmほど』真ん中を鍬幅で堀り化成肥料〈8-8-8〉と鶏糞を施した又大根は真ん中へ
両側から土を寄せて床を高くしてから種を蒔きます、今年の白菜はじか蒔きせずポットで蒔き
成長してから畑へ移植致します。『自宅で管理します、60個ポット』
8月20日にブロッコリーの種をポット蒔きしました{27個}今年も綺麗に咲いたジャンボリブランサス
8月27日今年はちょっと早く玉葱の苗つくり、種を蒔きました。『白、紫各一袋』そしてカブチャの
跡地のシート撤去及び草刈りしました。あと少しありますが後日にする。『まだカブチャがあった』
玉葱→8月27日{去年は9月9日}、聖護院→8月29日、大根→9月2日、ほうれん草→9月7日
9月26日に、2、3日が雨続きでしたので、農園に行き苗の成長を確認し撮影をして来ました。 |
|
.jpg)
結構収穫したひょうたんカブチャ |
.jpg)
毎年作るのですがなかなか上手に成長しない |
.jpg)
白菜のホッと蒔き『8月15日』 |

左が山百合でジャンボリブランサスの花 |

今年は植え付け場所が確保できたので
ブロッコリーを種から試みました
『27個程ポットで』8月20日 |

玉葱の苗造り、各一袋
成長後移植する〔11月頃か〕
白い玉葱とサラダ用の紫の玉葱 |

カブチャの跡地、手前が処理草、奥がまだ処理前
刈り取った草を通路に埋めて処理する
苗床を造り栽培する物を考えたい。 |

新芽を虫に食われたので防護ネットを設置 |

聖護院の種蒔き完了〔8月29日〕 |

白菜の種蒔き完了〔8月29日〕
ポット上が虫に食われたのでじかまきとた |

大根の種を三通り蒔きました。
63本分『9月2日』 |

人参の収穫
『9月3日』 |

約25日後大根と白菜 |

約40日後ブロッコリー |

約20日後のほうれん草 |
10月12日に、午前中に姪の手伝いをえてサツマイモの収穫をしました。又玉葱の苗床を耕し
均しました。『サツマイモの収穫は太く大きくまあまあの成果だ』今年は玉葱の苗生育が思う
様に育ってないです、ちょっと早く蒔きすぎたかなー〔去年は2袋で300個位あったが〕今年は
4袋蒔いて100個位かなー『今年は8月27日で去年は9月9日だ』やっぱり9月上旬か10日頃
10月26日に今月に入り玉葱の苗床とほうれん草の床造りを行い、今日紫6束〔30本〕白6束
〔30本〕と種からの苗100本くらい植え付けました。ほうれん草の種を3袋程蒔きました又白菜と
三浦ダイコンの成長を撮影した〔50日程〕だ 玉葱の苗造りは難しいその年で生育が違うので |
|

玉葱の苗床『均し状況』 |

サツマイモの茎『葉』を処理
状況 |

サツマイモの収穫《集積》 |

玉葱の植え付け〔右側が種から苗〕 |

ほうれん草〔3袋〕 |

白菜と三浦大根の成長『50日程』 |
11月23日に、先週から仕事の合間をみて、万力公園から枯葉を農園へ『20袋』そして玉葱の
草取りをして化成、液体肥料を施し『液体肥料は来月もう一度』して来年2月下旬と3月上旬します。
玉葱は新たに『50本』追加した、〈今年はちょっと天候不順のせいか〉枯葉で冬支度した。白菜、大根
今月の末に収穫する予定、又生育状況をブロッコリー芯が現れてきたがまだ時間がかかりそうだ。
ほうれん草はこれから草取りが大変だまあーぼちぼちやりますよ。『玉葱と同じに肥料』した、年内には
食べられるかなー又みず菜も一緒に、今からソラマメを蒔きます{今月下旬}に
11月25日にそら豆を蒔き、29日に大根の収穫しました。『なかなか頭が地中から』出てこないので
霜がふり始めたのでやも得ず今日になったのですが残念の結果になった。写真で見た通りです。
どうも真下に肥料を施したのではと、反省している来年は苗の両側に施したい。
12月2日昨日と今日にかけて農園の野菜霜対策を行った〔トンネルでシート張り又は白菜は処分
葉っぱで防護〕しました。毎年の漬けている白菜〔12株〕漬けました2、2キロ×0、03%=0、66×
12株=0、792kg〔食塩、昆布、鷹の爪等〕
1月8日〜9日迄で工具小屋の追加とほうれん草の生育とそら豆の発芽状況を撮影しました。
3月5日撮影今月に入りジャガイモの苗床を造りました、下旬に種芋を植え付けたいと思います。
7通り20個で140個の予定です、そら豆の成長とほうれん草を載せます。
平成28年3月18日〜27日の間、仕事の合間を縫ってカブチャの棚造りと人参、ハニーレタス、
水菜、20日ダイコンの種を蒔いたそしてジャガイモを〔今年もSを140個〕と葉ネギを〔210本〕植えた。 |
|

玉葱の生育 |

ブロッコリー成長〈芯が出来始めた〉 |

みず菜の生育 |

ほうれん草の生育《これから草取りが大変だ》 |

収穫まじかの大根、白菜 |

そら豆種を蒔きました{24粒} |

見ての通り大根収穫《60本》全部 |

こんな風な大根ばかり《近景》 |

トンネルでシート張り |

白菜の残への葉っぱで保護 |

白菜漬け《12株》 |

小屋の完了 |

収穫時期か〔ほうれん草〕2ヶ月半 |

そら豆の発芽〔24本〕1ヶ月半 |

3月5日〔ジャガイモの床〕完了 |

3月5日〔ほうれん草〕3ヶ月半 |

3月5日〔そら豆成長〕約2ヶ月半 |

カブチャの棚〔1ヶ所〕1本 |

カブチャの棚〔1ヶ所〕1本 |

カブチャの棚〔5本〕植える予定 |

ジャガイモ〔種芋の両脇に鶏糞と化成肥料〕 |

近景〔30p間隔で20個〕 |

埋戻し完了〔被りは5cm程〕 |

葉ネギ〔90本〕 |

葉ネギ3列〔120本〕 |

我が農園の河津桜 |
 |
|
 |
|