20坪と暇つぶし

 
4月11日霜予報があり、製麺所から小麦粉の袋を譲り受けとりあえず、ジャガイモの発芽が小さいのは土を被せ、大きいのは袋を掛けアンカーピンで抑えた。サニーレタスの発芽しとりあえず大きいのをポットに移植し(4月20日)順次ポットへ移植予定、玉葱苗を移植してから≪11月15日から4月20日撮影≫サヤエンドウの種を蒔く11月27日に4月20日撮影 グラジオラスの苗を移植は4月19日に、他の花種は4月8日ポット蒔きです。定着しましたら知り合いにおそそ分けしたいと思います。《今年の天候はちょっと可笑しいです、ジャガイモは3月20日前後に植え付け
、トマト、茄子、キュウリ、ピーマン等は5月初めに苗植え付け予定、4月初旬にコカブ、レタス、ホウレン草、20日ダイコン等の種まき、トウモロコシの種まきは4月中旬に蒔いた》

ジャガイモの霜対策

 玉葱の生育状況{苗を植えて約5ヶ月
 
サヤエンドウの生育状況{種を蒔いて約4ヶ月半}

 サニーレタスの発芽

 サニーレタスの苗をポットへ

ダリヤの発芽 

グラジオラスの苗をポットへ {ピンクの籠}

マーガレット、金魚草、百日草の発芽{白、緑の籠} 
 
百日草の発芽
 
平成25年5月1日に甲州市にあるD2ケーヨーディーツーで野菜の苗を買いました。≪ミニトマト苗3鉢、ナスの苗6本、
きゅうりの苗6本、ピーマンの苗6本≫今年も全部接木の苗にしました。5月2日に以上の苗を植え付けました、
そしてじゅがいもの生育過程を撮影、近日中に1回目の土寄せをしたいと思っています≪3月20日に種芋を
植える、今年は少し霜に遣られた感じだ4月11日から20日頃まで≫
サヤエンドウの収穫を5月3日にして、
兄におそそ分けしました。そして牡丹の花が咲いていたので、金魚草の蕾が大きくなっていたので撮影いたしました。
※ ジャガイモの植え付けは、霜が降るので3月下旬がトウモロコシは4月下旬が良いと思う
毎日の日課の水遣りをしっかりやりました以上

とうもろこしの発芽状況≪2、3粒1か所に80か所≫

とうもろこしの発芽状況≪近景≫
 
じゃがいもの生育状況≪近日中に1回目の肥料を蒔き土寄せをします≫

さやえんどうの生育状況≪5月3日に右側を収穫した≫ 

 さやえんどうの初めての収穫≪パックに2つ≫

5月3日に牡丹の花が開花≪蕾が他に4つほどある≫ 

ピーマンの苗木三通り≪京みどり、ソニアゴールド、ソニアレット≫ 
 
ピーマンの苗木を植える
 
きゅうりの苗木二通り≪夏秋節成、うどんこにつよい≫

 きゅうりの苗木を植える
 
ミニトマトの苗木三通り≪キャロル7、イエローアイコ、アイコ≫
 
ミニトマトの苗木を植える

 なすの苗木二通り≪水ナス3号、千両2号≫

なすの苗木を植える 
 
金魚草の蕾がいっぱい≪近いうちに開花するだろう≫
 
平成25年5月15日 今日時間が空いたので、夕方に去年と同じ場所にサツマイモの苗を土地所有者と一緒に《36本》植えました。明日から10日程根付くまで毎日水遣りをしなくてならないと思います{紅あずまでバラ売りで40本購入 @25円*1本=1,000円}
 
植え付け前{ここまでの段取りりは地権者が}
 
植え付け後{地権者と植え付けした}
 
5月23日に、水口地区のサツマイモ苗に水遣りをして小原東の農園へ、カラーが咲いたので金魚草と一緒にダリヤの苗も大きくなり近いうちに知り合いにおそそ分けを、とうもろこしとジャガイモの成長過程の写真を撮影。きゅうりの成長が今年は良いですよ。《今年のサヤエンドは去年と同様生育も収穫結構良いですもう少し採れそうです。》
 
とうもろこしの生育《1ヶ月ほどで》

ジャガイモの生育《2か月ちょっとで》来月中旬に収穫

キュウリの生育《20日足らずで花が》今年は早い

カラーが咲いたので一緒に金魚草を撮影 
 
ダリヤの苗《種から約2か月》これだけ大きくなれば知り合いにあげたい
 
平成25年6月15日に玉葱の収穫ともろこし≪2ヶ月後≫、サツマイモ≪1か月後≫の成長写真そしてきゅうりの初めての収穫≪5本≫花の苗を知り合いに、ひまわりの花が綺麗に開花したので撮影しました。(今後白菜、大根、聖護院を蒔くまでの2か月半の間に、空き地を利用して20日ダイコン、こかぶ、サニーレタス等を蒔きたい)ジャガイモの収穫は今月下旬か来月上旬の予定、今年は空梅雨の影響で生育は良くないようだ。

トウモロコシの生育《種から2か月後》
 
さつまいもの生育《苗から1ヶ月後》

きゅうりの今年初の収穫《1ヶ月半》

 玉葱の収穫《今年は結構まとまった大きさで良かったと思う》8軒分に小分けして知り合いに差し上げたい。
 
今年最後の花の苗を《種からの成長》知り合いにあげる予定です。
 
ひまわりの花が開花したので撮影
 
1週間ほど置いたキュウリ、こんなに大きくなりました。
今月の21日雨でしたが、≪ナス、キュウリ、ピーマン、獅子唐≫の苗を購入雨が降る中植えました。次の日≪ハニーレタス、20日ダイコン、コカブ、とうもろこし≫等の種を蒔きました。23日キュウリの棚をつくりそして、肥料≪ボカシ≫を全体に施しました。これで付くまで、
芽がでるまでちょっと目を離せません。  

6月24日の朝に水遣りに行ったら、トウモロコシ以外は発芽していた。{小さい緑色が目立ち始めた}
 
周囲に植えてある具グラジオラスの開花その奥はゆりの蕾

玉葱の跡地に、キュウリ≪4本≫ナス≪5本≫ピーマン≪3本≫獅子唐≪2本≫ 
 
左から20日ダイコン、サニーレタス、コカブ、とうもろこしを蒔きました。
 
平成25年7月6日兄に手伝って、早朝ジャガイモの収穫を致しました。今年は去年と比べて霜にあったせいか少し収穫が少なかったようだ。8当分して貰い知り合いにおそそ分けしました。ユリの花が綺麗に咲いていたので、≪20日ダイコン、こかぶ、とうもろこし、サニーレタス、ビーナツ等≫の成長過程を撮影≪約15日≫ビーナツはとうもろこしを今月下旬に収穫した跡地に植える予定です。 《8月中旬までには、20日ダイコン、こかぶ、サニーレタスは収穫し跡地に白菜と聖護院を蒔きたい》

6月21日植えつけ立派に成長しています《約15日》

じゃがいも掘り起し作業中《8等分した》
 
じゃがいも掘り起し終り≪5通り≫
 
去年長野県のスキー場で≪夏はユリの花が一面≫
購入白色
はカサブランカ

月22日に種を蒔き今日撮影≪15日での成長≫
各種蒔きの全景 
 
トウモロコシ及びピーナツの成長《6月29日蒔く》

 20日ダイコンの成長《近景》
 
こかぶの成長《近景》
 
サニーレタスの成長《近景》
 
ジャガイモの跡地《次はダイコン、白菜》予定
 平成25年7月23日今月の初めにジャガイモを収穫し、跡地を石灰にて土壌の改良したり、周囲の草取り等をしました。先週の終り頃からもろこしの収穫と片付けを土壌の改良、そして肥料施し昨日≪7月22日≫にピーナツの苗を植えました。(28本)  今年のトウモロコシは小さいけれどしっかり実が付いているようで良かったです。
 トウモロコシの跡地《次はピーナツ》予定
 
トウモロコシの収穫《50本ぐらいかな》
 
トウモロコシの跡地に《ピーナツの苗28本》