27年10月25日に今年世界遺産に登録された。韮山反射炉『8県で23ヶ所の1ヶ所』実際に
大砲を製造した反射炉は国内で唯一現存する国指定史跡を見学してきました。『世-文-日〈8〉』 |
|

反射炉周辺の案内図 |

製造された大砲『8』 |

反射炉の『製造所』 |
28年1月1日と3日に新しく『5年ぶり』に大天守の修復工事を、去年終えて白鷺城を見学
早朝1番だったので時間待ちなく、急な階段を6階までのぼりました。外は人の波で撮影が
上手くできなかった。世界遺産の姫路城『世-文-日〈9〉』2度目の世界遺産の安芸の宮島・厳島
神社『世-文-日〈1〉』 |
|

世界遺産の姫路城『9』 |

世界遺産の宮島『厳島神社』
大鳥居『1』 |

宮島『厳島神社』五重塔 |
28年4月3日に平等院の夜5月5日に昼を鑑賞した。砂ずりの藤を『樹齢250年』見ごろを
逃してしまった、ちょうど4月下旬から5月上旬で失敗だ。『世-文-日〈10〉』 |
|

平等院〔昼〕5月5日 |

平等院〔夜〕4月3日 |

平等院の側面は枝垂れ桜〔夜〕4月3日 |
28年 7月 9日,シンガポール初の世界遺産に登録された『植物園』へ行って来ました。世界の
三大文化遺産として、イギリスとイタリアそしてシンガポールである。此処の広さは約60haある
そうですまだ工事中の箇所もありもう一度、完成した後にのんびり散策したいと思いました。《40》 |
|

|

|

|
28年 8月 25日美しいドナウと中欧・4ヵ国{ハンガリー・スロヴァキア・チェコ・オーストリア}
世界遺産の旅に行って来ました。早足で見ましたので又建物が似通っていたので、帰って整理
が大変で記憶をたどり表記したが正しいか疑問だ。もう少し余裕を持って旅したい。
ハンガリー{マーチャーシュ教会}《41》・チェコ{クルムロフ城}《42》・オーストリア{シェーン
プルン宮殿}《43》
28年 11月22日〜28日インドネシア(ジャワ・バリ島) へ旅に行って来ました。世界遺産
《44》〜《48》今回はポロブドゥール寺院の感動の朝日が見る事が出来なく残念でした。
築造の石は石灰岩であり3段{32体、24体、16体、1体は大卒塔婆}72体で1段煩悩
{因果応報}2段有視界、3段無視界である。バリ島のキンタマーニ高原中ほどにある寺院で
タマン・アユン寺院はブサキ寺院に次いで大きくメルが立ち並ぶ風景は庭園のようで美しい寺
だと言われています。 |
|
《41》 |

チェコ海が無いのでここでボート
遊び、海水浴などして楽しんで
おりました。《42》 |

この建物の裏側は庭園が広がって
おり、見事の広場とお花が咲き誇って
いました。《43》 |

ジャワ島ボロブドゥール寺院(正面入口)《44》 |

ボロブドゥール寺院(大卒塔婆) |

ボロブドゥール寺院(回廊) |
ボロブドゥール寺院(正面入口)《44》 |

ボロブドゥール寺院(感動の朝日方向)残念 |

ボロブドゥール寺院(全景) |

ボロブドゥール寺院(旧基壇)全景 |

ボロブドゥール寺院(旧基壇)近景 |

ボロブドゥール寺院(旧基壇)近景 |

サンビサリ寺院(全景) 《45》 |

サンビサリ寺院(地下遺跡)入口 |

サンビサリ寺院(地下遺跡)男女のシンボル |

タマンアユン寺院(入口) 今回は入場無し《46》 |

バリ島 タマンアユン寺院(正面) |

タマンアユン寺院(側面) |

バリ島 プランバナン寺院
昼食会場より撮影《47》 |

プランバナン寺院
(正面) |
 |

ジャワ島 プランバナン寺院(左)《48》 |

プランバナン寺院(中) |

プランバナン寺院(右) |
28年 12月 3日日本三大祭り(秩父夜祭り)昨日(無形文化遺産に登録)《49》 されました。
登録後の最初の見物となりました。4、5年前から見たかったのですがやっと、見学できました。
世界遺産に登録された同時だったので良かったです。又記憶の中で富岡製糸場の時も観光当日に
世界遺産に登録された事がありました。この日は32万人の人であった。立ち見であり早い時間に
エリアを確保しなければ上手く鑑賞する事が出来ない。早くから腰かけ等もって前列を抑えて置く |
|

。参列の提灯しか見えない(残念)《49》 |

近場公園からの花火(結構こちらの見物多い) |

地区の囃子太鼓 |
29年 3月 25日〜4月1日迄 インド洋に浮かぶ美しい楽園、スリランカ6大世界遺産の旅へ行って来ました。 世界遺産《50》〜《55》迄 今回は各見学は天候、スコールにもほとんど会わず
又平均気温が30℃以上で暑さには参りましたが、雨には降られず満足の散策でした。岩をくり貫き
洞窟の中に《岩》を使い彫刻して色付けされている、大変の作業だと思った。シギリャ・ロックは、
岩の脇に階段を造り1200石段《鉄骨階段》を登りました。ダンブッラ石窟寺院は20分〜30分階段を
登り5つの部屋で構成され、仏像や色彩豊かな仏教壁画が描かれていた。見事で圧倒した。 |
|

アヌラダブラ{神秘的な寺院}《50》 |

シギリャ{伝説な岩山} |

ポロンナルワ{仏教の遺跡群} |

ダンブッラ{旧市街より100m地上}岩の洞窟 |

キャンディ{仏陀の歯が奉納}されている |

ゴール{ムーン要塞}《55》 |
29年 8月29日〜9月2日迄 香港&マカオ世界遺産の旅行って来ました。今回初めてで、往復自宅送迎で《中央タクシー ジムジンバス》で甲府から2名乗車、3名で成田第二ターミナル迄
行き帰りが時間に間に合わず何時も前・後泊であったが、今度は気楽に旅が出来ました。香港から
高速船で約1時間で世界遺産マカオへ〔世界文化遺産マカオ歴史地区《56》〕聖ポール天主堂
〜セナド広場迄散策してきました。《結構歴史がまとまっていたので時代が感じられて良かった》
聖ポール天主堂<マカオのシンボルとして街の祭壇の様な存在です>民政総署〈マカオ初の市議会
でポルトガルのマフラ宮殿の図書館を真似た又小さなチャペルがあね〉聖ドミニコ教会〈スペイン人
の修道士によって建てられた教会、ここで中国初のポルトガル語の新聞が発刊された〉1882/9/12
仁慈堂〈初代マカオ司教によって設立された〉ナーチャ廊〈マカオが多文化的な信教の自由をもっとも良い一例で受け入れた西洋と中華の思想交流の姿を現している〉 |
|

歴史地区の散策路 |

聖ポール天主堂 |

聖ドミニコ広場 |

民政総署大楼 |

民政総署内の小さなチャペル |

聖ドミニコ教会の内部 |

聖ドミニコ教会の表 |

仁 慈 堂 |

ナーチャ廊 |
30年 1月18日〜1月21日迄 今年初の旅行{スーパーマル得沖縄本島周遊}行って来ました。琉球王国
のグスク及び関連遺産群(文化)今回は自宅まで往復のタクシーで羽田空港まで送迎での旅でした。那覇空港まで2時間30分程帰りは2時間程でした。1月19日の午前中に到着し、沖縄は雨でした。森のガラス館→古宇利島から
〈57〉今帰仁城跡を散策しホテルへ一泊目は、名護市{ホテルリゾネックス名護}宿泊、次の日9時出発し
ナゴパイナップルパーク→〈57〉国際通り{自由昼食}→おきなわワールド→ひめゆりの塔→2泊目{ホテル
サン沖縄}ホテルを朝8時に出発し→首里城公園を散策後→那覇空港にいく〈12時頃〉離陸し羽田へ、送迎の
タクシーに午後2時30分乗車し山梨市へ5時頃自宅へ {1日目は雨だったのちょっと残念だったが2日
以降は曇り後晴れだったので良かったです。又自分の考えていた程の見応えが無かった。} |
|

世界遺産〔首里城公園〕玄関 |

世界遺産〔園比屋武御嶽門〕 |

世界遺産〔守礼門〕 |

世界遺産〔瑞泉門〕 |

世界遺産〔漏刻門〕 |

世界遺産〔正殿〕 |

世界遺産〔今帰仁城〕址 |

世界遺産〔今帰仁城〕城壁跡 |

世界遺産〔今帰仁城〕城壁跡 |
 |
|
 |
|