5月下旬から6月上旬【8日間】ブルガリアの【薔薇祭り】とカルパチア山脈の南に開けた都市
かつてはバルカンの小パリと呼ばれた美しい街並みだった。第二次世界大戦により歴史的
建造物の多くは破壊された。チャウシェスク大統領の独裁政治を象徴する巨大宮殿は、アメリカの
ペンタゴンに次いで世界2位の規模。【現在は、政党の本部や会議場】などに使用されている。
ボヤナ教会の銃弾跡とは見ごたえがあり当時の状況が見られた感じだ、又リラの僧院の石畳広場
当時を感じられた。 |
|

ブルガリアの【ボヤナ教会】(58) |

ブルガリアの【ボヤナ教会】(58) |

ブルガリアの【ボヤナ教会】(58) |

ブルガリア【リラの僧院】(59) |

ブルガリア【リラの僧院】(59) |

ブルガリア【トラキア人の古墳墓】(60) |

ルーマニア【シギショアラ歴史地区】(61) |

ルーマニア【シギショアラ歴史地区】(61) |

ルーマニア【シギショアラ歴史地区】(61) |

ルーマニア【トランシルヴァニア要塞教会群】(62) |

ルーマニア【トランシルヴァニア要塞教会群】(62) |

ルーマニア【トランシルヴァニア要塞教会群】(62)
|
12月18日から12月28日【11日間】魅惑のモロッコ・サハラ砂漠感動紀行への旅
12月19日夕方、カサブランカに到着しモロッコの首都ラトバに向かい(ホテル)ムハンマド5世霊廊
とハッサンタワーを見学しホテルへ次ぎの日話題の青の街シャウェン観光(4時間)へグランドモスク
など入り組んだ路地に青い家並み美しい旧市街地を散策し、ティトゥアンのスペイン風の白壁の街
を散策しホテルへ 12月21日朝食後世界遺産ヴォルピリス古代遺跡の観光しメクネスへ移動し
メクネス旧市街地を散策してからフェズ戻り世界遺産フェズ旧市街地を散策し民家訪問して
ミントティー体験しホテルへ次の日、大絶景のアトラス山脈を越えてエルフードへ、四輪駆動車に
乗り換えメルズーカ大砂丘へ(カスバホテル トンブクトゥ)12月23日早朝ラクダに乗って地平線に
昇る日の出の観賞をした後に朝食してからエルフードに戻り、砂漠の生活に必要な水(地下水道跡)
を見てから断崖絶壁が連なる(トドラ渓谷)1番狭い範囲10m比高さ300mでモロッコのグランドキャニオン
とゆわれている。散策後ワルザザート泊、モロッコで一番美しい村といわれる集落(アイト・ベン・ハッドゥ)
数々の映画のロケ地としても有名なカスバの村の絶景を見つつ(ティシカ峠)越えてマラケシュへ着後
旧市街地にある昼間の(ジャマ・エル・フナ広場)散策後にホテルへ翌朝、南の真珠と呼ばれる旧市街地
クトゥビアの塔、マジョレル庭園、バヒア宮殿、夜のジャマ・エル・フナ広場を散策後にホテルへ12月26日
朝食後にカサブランカに向かい市内観光後に空港向かう |
|

ラトバのムハンマド五世霊廊(63) |

17世紀の建造王宮(64) |

ティトゥアンの街並(64) |

ティトゥアンの街並(64) |

フェズの王宮(65) |

フェズの街並(65) |

フェズのブー・ジュルード門(65) |

フェズのカラウィン・モスク(65) |

フェズの民家訪問ですミントティー(65) |

メクネスのマンスール門(66) |

ムーレイ・イドリスのヴォルピリス遺跡(67) |

ムーレイ・イドリスのヴォルピリス遺跡(67) |

マラケシュ
バヒア宮殿 (68) |

ハッサン2世モスク(63) |

マラケシュの世界最大の巨大マーケット
スーク市場(69)
|
1月27日から1月29日【西九州浪漫紀行】佐賀空港から長崎県へ福岡空港から羽田空港へ
世界遺産遺産の大浦天主堂を散策そしてグラバー園の見学(グラバー邸は改修工事中) |
|

大浦天主堂(70) |

世界遺産に登録された(中江ノ島)
川内峠よりの眺望(71) |

旧グラバー邸の見取図
現在は改修工事中
(撮影は困難でした) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|