山梨百名山の山行

《 24年度1月からの山行記録 》
 山仲間との一緒に〔西岳〕2名 平成24年1月8日 晴天 今年最初の登山 1回目 
 
山頂で昼飯
朝6時に、自宅を出て仲間をのせ双葉SAから乗り小淵沢インターでおり、富士見高原〔ゴルフ、スキー〕場の脇から登山口があり、7時30分出発した。今日は晴天風が無く登山日和だ、体調余り良くなく自分のペースで4時間40分ぐらいかかった。〔1時間20分ぐらい遅い〕でも山頂でゆっくり食事が出来た。何回も来ているけどこんなにのんびりした事はなかった、
本当に良かった。 {北杜市小淵沢町
 
山頂からちょっと下って

 山仲間との一緒に〔瑞牆山〕2名 平成24年1月14日 晴天 今年2回目の登山
 
 
朝7時に、自宅を出て仲間をのせ双葉SAから乗り須玉インターでおり、塩川ダム方面へ一路向かい、瑞牆山荘の脇に無料駐車スペースがありそこが登山口です、{結構広いです}8時30分出発した。先週と同じで、今日も晴天風が無く登山日和だった、体調余り良くなく自分のペースで、富士見平小屋まではなんとか50分ぐらいで着くが。山頂までは〔普通は、1時間40分位を2時間30分〕ぐらいかかった。山頂の手前に大きな石があり、そこわ全面凍り付いていて、ロープがあるがなぜか短くてそこを登りきるのに、ちょっと不安を感じた。山頂へ着いたら風が少しあり、空の雲の流れも速く長居は無用と思い。ちょっと下って陽だまりでゆっくり食事をした。今日もまま良し本当に良かった。 {北杜市須玉町}


瑞牆山の山頂 2,230m
★ひだまりハイキングクラブ2月の例会〔九鬼山〕 2012/ 2/19日 晴天 参加人数13名 3回目
今回は、電車て゜大月駅まで行き歩くこと10分ぐらいで菊花山の登山口着く、ここからは急登が約40分から50分ぐらいつずくと、アップダウンの繰り返しで馬立山に着き尾根歩きを1時間40分歩くと、礼金峠に着きそこから30分行くと広く見晴らしの良い場所になり、そこで昼食をとりました。
{登りは何時ものペースでした}下山は杉山新道を下山しました。1時間位で全員登山口へ着きました。禾生駅{徒歩で20分位で富士急行線}途中煉瓦造りのアーチ水門をバックに撮影した。 {大月市、都留市}

九鬼山山頂 970m
 
東京電力の煉瓦造りアーチ水門
★ひだまりハイキングクラブ5月の例会〔十二ヶ岳〕 2012/ 5月/20日 曇り時々晴れ 参加人数15名 4回目
 
十二ヶ岳山頂{甲府からの御嬢さん軽い話し合い

十二ヶ岳山頂{来月の例会の誘い}
 
十二ヶ岳山頂
今日は十二ヶ岳の例会、お疲れさんでした。天候もままで風もなく穏やか山行でした、毛無山までゆっくり2時間あまりで、一ヶ岳からアップダウンをしながら十二ヶ岳まで又2時間で、たまたま三方分山で行き会ったと3人組の御嬢さんと、最後の登りで行き会い仲間もびっくり、和気あいあいと話が弾み楽しい山登りになりました。これから輪が広がることを願いたいです。新人さんには満足はできなかったと思いますが、懲りずにこれを機会に又例会に参加願います。本当にご苦労さんでした又来月例会でお会いしましょう。
 ★ひだまりハイキングクラブ7月の例会〔白馬乗鞍岳、金山〕 2012年 7月/15日〜16日 曇り後小雨
次の日は晴れ 参加人数11名 5回目

栂池自然公園入り口

信濃金梅
 
遊歩道の途中休憩場所{モウセン池}

白根葵

衣笠草

中央の奥{裏側が金山}雪渓部分がお花畑 

7月15日自宅を朝5時に出発し、敷島総合グラントに集合して双葉ICから中央道へ一路、長野道路の豊科インターまでそして小雨から雨強くなったりしながら国道148号線を白馬方面へ進み 栂池駐車場へ栂池パノラマウェイに乗車して
{ゴンドラリフトとロープウェイ}今回の目的地は白馬乗鞍岳、雨の様子を見ながら判断し中止して自然園の散策に変更しました。3時頃に駐車場から約50分ぐらいかけて村営の雨飾荘に到着したすぐ無料の露天風呂に入り夕飯までの時間を過ごした{みんなでもちょった酒、つまみ一杯}楽しみました。次の日朝4時半出発し金山登山口に5時から登る、天狗原山まで急登の連続そして雪渓、V地通路等色々で大変でした。仲間は金山迄行きましたが私は天狗原山まで我慢、体力の限界でしたここで昼食し休憩し仲間を待つ事にしました。
{天狗原山まで6時間20分ぐらいかかりました}ちょっとかかりすぎた、ここで待機することが正解だ
無尽仲間との一緒に〔瑞牆山〕7名 平成24年10月21日 晴天 今年6回目の登山 {初めての登山の人達、登り5時間下り4時間30分
ちょっとかかり過ぎだった、でも5時20分に登山口に到着暗くなる前に着いたので良かった。もうちょっと早く出発した方が良かったのか?
 
★ひだまりハイキングクラブ10月の例会も瑞牆山で参加人数15名
《無尽仲間7名で総勢23名》
 
瑞牆山荘前の登山口
朝7時出発{駐車場一杯やっと道路脇に2台駐車できた、これでは山頂は一杯でしょう}
 
瑞牆山山頂にて
 
富士見小屋から30分いくと桃太郎岩脇にて
 
瑞牆山頂にて全員
 
大ヤスリ岩付近から富士山を
 
大ヤスリを下方から撮影

★ひだまりハイキングクラブ11月の例会{倉岳山から高畑山を縦走}平成24年11月18日 晴天参加人数21名 今年7回目 
 
 
倉岳山山頂《山梨百名山》
 
高畑山山頂にて昼食後に忘年会の打ち合わせ
《12月の例会は高尾山》下山後忘年パーティー
 
高畑山山頂《》

     11月18日にひだまりハイキングクラブの例会を実施した。山行は本当に晴天で風もなく登山には最高の日でした。≪参加者は21名で梁川駅から倉岳山へ高畑山へ縦走した。鳥沢駅まで≫朝山梨駅発立川行きの6時57分乗り梁川駅を8時前に下車し、東京方面の参加者と合流して《3名電車乗り遅れ》登山口で合流した。出発する時に一人の若者が下山してきました。みんなびっくりし仲間であった、聞くところによると鳥沢駅から高畑山にそして倉岳山を下山してきたとの事でした。これで21名で出発しました、昼食は高畑山頂で40分休憩で下山し鳥沢駅3時40分頃到着した。小淵沢行きに乗り各自最寄りの駅で解散しました。
≪詳しくはホームページひだまりハイキングクラブを検索してください。≫     
 

★ひだまりハイキングクラブ12月の例会も高尾山と忘年パーティー《京王高尾駅前のかずさ》で参加人数19名   最高の天候に恵まれ今年最高!今年8回目
今日で1年の全日程を無事にを終わる事が出来ました。忘年パーティーでは、皆勤の表彰及び年忘れ
ビンゴーゲーム等で和気あいあい盛り上がり良かったです。
 
 
1号路の 開運 ひっばり石
 
1号路の心のふるさとを祈りの御山
 
1号路の浄心門

 1号路の途中

今回の登山は、山頂まで休憩なしで
1時間40分かかった。体調がぼちぼち
戻りつつある様だ。このまま来年の2月まで
この態勢でいってもう一度検査をしたい。
《その結果を期待したい》
 
高尾山頂より富士山を撮影

今日で山行は終わり来年も、頑張って
旅のしおりと登山、農園作業をしたい。
宜しく願います。

高尾山頂(大見晴園地
 
高尾山頂(大見晴園地
 
高尾山ケーブルカー駅前
 
京王線高尾駅前《かずさ》