山梨百名山の山行
《日本・山梨の〔今回山梨百名山踏破・日ごろのちょっと身近な登山〕》

瑞牆山から金峰山{五丈岩}

 黒部渓谷鉄道欅平駅
 
椹島周辺の案内図
 
 この奥が笊が岳テント場手前

還暦を迎え、やっと山梨百名山の100座目に挑戦できる日が来ました。平成22年8月21日〜2日

間、甲武信小屋に1泊2日の予定計画で昔、山男に長野県の千曲川源流から登るコースで、連れて

来て貰ったのが、山に目覚めたきっかけだったのです、確か20年前だと記憶しております。《私自身

兄の登山趣味で、一度登った事がある》そんな訳で、今回は《健脚コース》三富村広瀬から徳ちゃん

新道登り木賊山、甲武信ヶ岳〔小屋泊〕
そして破風山〔100座踏破〕、雁坂峠から広瀬へ下山する長

丁場のコーースである。〔今回は、ひだまりハイキングの例会で実施して頂き、本当に有り難く思いま

した会員の皆さん方にこの場を借りて、お礼申し上げます。〕三富の村営駐車場に6時過ぎに着き、

先発隊として〔3名〕が廃屋の西沢山荘手前から、徳ちゃん新道入口があり2時間30分位で、戸渡尾

根のちょっと手前で2人には、先に行ってもらい私は1人のんびり登ることにした、まもなく人の話し声

が聞こえだし、後発隊と合流したさして自分のペースで登りたいので、後発隊にも先に行ってもらい、

木賊山まで1人登山となる。木賊山山からは、一気に下って甲武信小屋へ午後1時頃に到着しまた、

そこで小休止し及び小屋チェックしてから全員で甲武信岳まで登った。山頂まで15分位かかり記念

撮影をしてから小屋へ戻り祝杯  〔明日は、破風山頑張るぞ〕
 
 
 
 〔2度目の甲武信ヶ岳山頂〕2,475M
                                   
小屋の徳さんとの語らい
 
小屋を6時過ぎ集団で、まき道を下り見晴らしの良い場所で小

休止、そこから少しすると急な下坂になり笹平避難小屋につき

息を整え、いよいよ西破風山迄の最後の登りになります約1

時間ぐらいかかったでしょうか山頂には皆さん迎えてくれ、暖

かく歓迎してくれました。〔還暦を迎えやっと1つの目標に達成

できた事、本当にうれしく思うと共に、これから色々次の目標

をつくり積極的に挑戦して行きたいと思います。〕
これで私の

目標が1つ消えて、又次の目標を定め、1つの目標を自信と位

置づけ繰り返す人生であり続けたい。☆
 

 甲武信ヶ岳 2,475M

祝百名山踏破〔破風山山頂〕2,317M
 
                               
ひだまりハイキングクラブ〔8月の例会〕甲武信岳
 
ひだまりハイキングクラブ〔8月の例会〕破風山

山梨百名山〔簡易度ナンバー4〕スペシャリスト @鋸岳 2,685m A笹山 2,733m 
B笊ヶ岳 2,629m C鶏冠山 2,115m
  
 

 
 平成20年 9月27日に登頂
鋸岳〔鋸の歯ような岩峰〕
 平成22年 10月12日〜14日に登頂
笊ヶ岳〔白根南嶺にそびえる雄〕
   
  平成17年 10月 2日に登頂
鶏冠山〔ルートファインデングを駆使して登る〕
  平成22年 9月20日〜22日に登頂
笹山〔ロングの林道歩き薄いルート探し〕

これからは、のんびり余裕のある山行をしたい。そして四季のある自然な色合いを確認したいと思いま。

又多くの仲間を創り一緒に山登りを楽しみたいと思います。〔ひだまりハイキングクラブの例会が末永く実

施され、多くの人が自由に参加して頂いて、楽しいクラブに発展する事を願っています〕 

登山時期が解らず、17年以前の登ったようである 。
 
鳳凰山〔薬師岳〕 2,840m
 
鳳凰山〔観音岳〕 2,840m
 
蝶ヶ岳〔山頂〕 2,664.32m
 
アサヨ峰〔山頂〕 2,799m
 
燕岳〔燕山荘〕前 奥が燕岳 2,763m
 
西岳〔山頂〕2,398m 
 
唐松岳〔山頂〕 2,695.8m
 
五竜岳〔山頂〕 2,814m

 御嶽山〔山頂〕 3,067m
 
飯綱山{山頂} 1,917m