
富士山と山中湖の都公園 |
龍球王国のグスクと関連遺産 |

JR東日本中央線《山梨駅》 |

万力公園の案内図 |

山梨駅前を西方面へ |

山梨駅前を東方面へ |

屋根の上のアライクマ |

モルモットの子供達
|
私の生活エリヤは、北へ2Km地点であり。《万力公園の
千鳥湖湖畔の付近である》 今年から時間があれば、
農園で畑作業をそしてウォーキングをする様に成りました。又趣味の登山を取り入れてなるべく時間的に、空き
がないように計画を立ていきたいここのテーマは、近場
の散策という事であるので、取り合えず近場をご紹介し
たいと思います。まず駅前から、駅前のモニュメント《大
地のシンフォニー(豊穣への祈り)平成16年12月18日
完成》、街の駅で市内での観光スポット及びガイドマップ
を配布している。駅から西へ約1km程行くと、万力公園
があり《根津銅像、動物園、人造湖、流れ工(夏は蛍の生
息地)春夏秋冬の遊歩道》などがあり、結構老若男女が
散策しています。 |
|

フラミンゴの集団 |
山梨市駅前を、南西に1、8km位いくと根津記念館があります。根津嘉一郎氏の生家を保存、活
用する施設であり敷地は6,700m2あり、そこに文化財が《@長屋門、A旧主屋、B土蔵》@青梅街
道に面し、16間*3間あり屋敷構えを構成している。A大地主の根津家近代和風建築、コンクリー
トとの布基礎、ボイラー設備、屋内消化栓の導入、電気設備の配線の埋め込み、先端的な技術が
盛り込まれていた。B木造三階建てで10,365mこの地域では珍しい。鉄道王の、異名を持つ根津
嘉一郎の根津記念館は、東京では若尾逸平、雨宮啓次郎と共に甲州財閥を形成し、東武鉄道の
経営再建を行なう《社会から得た利益は、社会に還元する義務がふる》このような信念のもと山梨
の教育文化振興に寄与した。 |
|
万力公園内にある根津嘉一郎の銅像 |
国登録有形文化財〔鉄道王〕

山梨市正徳寺296番地ここが生家の根津記念館入口
入館料 @300- |

鳥の竜田揚げ絹あんかけ |

生家の庭園〔池と見事の大磯の黒松〕 |
〔これからは、外食で食べ歩いた自分なりの印象、何か感じた時に写真と寸評を添えて記録したいと思います。〕 |
〔今流行の体に良い食材、古民家、カフェ、レストランを重点に〕 |

広島産のカキフライ定食 |

串カツ、魚揚げ、卵揚げと野菜サラダ
|
 |