20坪と暇つぶし

平成28年11月22日~28日迄夕方石和高速バス亭からの乗車為に今晩は塊泉で泊り
次の日朝一番のバスで羽田国際航空迄乗車した。ガルーダインドネシア航空{GA}約8時間で
ジャカルタへ国内線に乗り換えジャワ島『ジョグジャカルタ』へ所要時間約1時間で9時にホテルに着いた〈時差2時間〉明日は午前4時出発しボロブドゥール遺跡の朝日鑑賞為でしたが
霧が立て込んで曇り残念であるが日の出は見る事が出来なかった。又ジャコウ猫のコヒーは
結構知れ渡っている様だ〔一箱2,500円程で10杯程作れる見たいです〕 ウルワツ寺院の断崖
絶壁にたたずむ夕日鑑賞もここも残念霧で、ケチャファイヤーダンスは面白く見応えはありました。
又伝統舞踊のバロンダンスは昔の殿様と今言う愛人、恋愛ストリーで面白可笑しく創り上げた劇で
あり満足致しました。それから標高1,500mの風光明媚のパワースポットキンタマー二高原へその
途中に美しいライス・テラス{棚田}があり渓谷の両側が段々畑で稲作見事でした。
又バトゥール湖と山からまだ溶岩が流れた跡がまだはっきり目視出来ました。そしてバリの中心部
へウブト観光を散策しました。{サレン・アグン宮殿、ウブド市場}等を、夕食後にジャカルタへ
そして日本羽田に午後9時頃到着し解散し新宿迄リムジンバスで今日の宿泊地を探す『明日バスで』
 
玄関口{この階段登り着ると}
 
ユネスコ遺産72体{煩悩、有視界、無視界}
 
円壇{釈迦牟尼仏を安置}
 
中心にあるひと回り
大きいのが大卒塔婆
 
煩悩{因果応報}の
石組に煩悩にとらわれた
人間を描いた160枚のレリーフがある。
 
{釈迦牟尼仏を安置}


ジャコウ猫{コヒーの実を食べ
消化せずにそのまま糞で排出}
それを綺麗に洗い皮を剝きコヒー豆と
している。

ジャコウ猫


ジャコウ猫
 
寺院の夕日の鑑賞{此処も残念}
 
断崖絶壁{伝統舞踊}
 
ケチャファイヤーダンス鑑賞
 
伝統舞踊{バロンダンス}
 
伝統舞踊{バロンダンス}
 
伝統舞踊{バロンダンス}
 
標高1,500mパワースポット{バトゥール湖}
 
キンタマー二高原
 
{野良犬}とキンタマー二高原
 
ウドブ周辺
ウドブからキンタマーニ高原に向かう
途中の渓谷に広がるライス・テラス
 
ライス・テラスを隔てた
メイン道路〔土産商店通り〕
 
ウドブ{サレン・アグン宮殿}
平成28年11月4日~9日迄 四国88ヶ所参り(第四回・讃岐・高野山)結願&満願に奥ノ院
迄参拝、報告してきました。去年から二年掛け各二回に分けて四回{阿波・徳島/土佐・高知/
伊予・愛媛/讃岐・香川}巡礼が終わりました。思えば高野山から熊野本宮大社迄を{約80.0km}を
3泊して歩いていた時、すれ違った人から今度は四国{88ヶ寺}巡礼の旅をしたら良いですわ言われ
た事がきっかけで次の目標になったと思います。     結果
巡礼した事で色々私にとって勉強になりました事は大変良かったです。これからも教わった事を
忘れず勉強したいと思います。又羽田と山梨との{羽田空港}への時間が遅くなると交通機関が
無く都内に一泊しなくては駄目だ〔ちょっと不便だ〕次の目標は聞かれ西国33ヶ寺に向かって
行きたいと思います。又何年か先に、もう一度巡礼出来ればと思いたい。
 
67ヶ寺〔大興寺〕山門
 
67ヶ寺〔大興寺}カヤの木
 
県指定記念物{カヤの木}
 
67ヶ寺〔大興寺}楠の木
 

67ヶ寺〔大興寺}
弘法大師が植えた楠の木
此処でフクロウの子供を確保して
今現在寺で育ているようです。
 

68ヶ寺&69ヶ寺〔神恵院&観音寺}山門
 
71ヶ寺〔弥谷寺〕立て標識
 71ヶ寺〔弥谷寺〕山門 72ヶ寺〔曼荼羅寺〕山門 
 
72ヶ寺〔曼荼羅寺〕大祠堂
 
74ヶ寺〔甲山寺〕山門
 75ヶ寺〔善通寺〕山門 弘法大師の生誕地
 
77ヶ寺{道隆寺〕山門
 
78ヶ寺〔郷照寺〕山門
 83ヶ寺〔一宮寺〕山門
 
84ヶ寺〔屋島寺〕山門
 
84ヶ寺〔屋島寺〕参道にある桜
 
可正桜『説明書き』
 
86ヶ寺〔志度寺〕山門
 
88ヶ寺〔大窪寺〕山門から本堂迄の参道
 
88ヶ寺〔大窪寺〕本堂 結願
 
大窪寺よりの結願,霊山寺での満願

四国巡礼の旅『1ヶ寺霊山寺』満願
 
淡路島後方は明石海峡大橋
 
この先は金毘羅さんへの参道
 
高野山の奥ノ院の通り道{東日本慰霊碑}
 
高野山真言宗山門
 
高野山真言宗裏門{韓国人の修行僧}
 
高野山{慈尊院}空海の母上宅
 
高野山真言宗{弘法大師堂}
平成28年12月27日雨の降る中今日は暮れの買い物へ、築地場外売り場と上野のアメ横
へ行って来ました。築地では刺身、伊達巻、豆、蒲鉾等をアメ横では携帯用のバックを購入した。
高速道路は汐留で下車して右折して上野駅方面へ行き上野三丁目で下車、横断して直進し左折
してJR御徒町駅通りすぎるとアメ横の横断幕が見えます。

築地本願寺
 
歌舞伎座

アメ横
平成29年3月25日~4月1日今年初の海外ツアーです、インド洋に浮かぶ美しい楽園、
スリランカ6大世界遺産の旅に行って来ました。{前乗りを入れて8日間}朝、高速バス石和停留所5時20分発成田空港行きに乗車『冷たい雨が降る中』8時過ぎに成田空港へ{第二ターミナルへ}
JALABCカウンターへ行きスーツケースを受け取り、北団体カウンターへでEチケットを貰い
スリランカ航空のカウンターで荷物を預け《航空券》貰い出発準備完了、出国審査をとおり指定
されたゲートで搭乗手続が始まるまで待機、9時20分離陸し着5時20分《時差は3時間30分》
スリランカ航空{UL}455便にて空路、コロンボへ{約9時間30分}

今日はホテルに直行明日から本格的に観光が始まるので、今日はゆっくりホテルで休む。
そして朝、スリランカ最古の聖地アヌラーダブラへ岩をくり抜くように造られた神秘的な寺院を
散策しシギリャ・ビッレッジホテル《このホテルは連泊》明日は世界遺産のシギリャ・ロックへ
登る《1200段》の階段を600段の中腹に岩肌にシギリャロック壁画ある。午後からポロンナルワの
巨大遺跡へ座像、立像、顔のない巨大仏像など仏教遺跡群である。次の日はダンブッラへ石窟
寺院、地上100mにある岩の洞窟造られている。旧市街地から20分程階段を登る。午後から仏歯寺
へ宝石店で買い物で時間凄し夕方に伝統芸能アンダンスショーの鑑賞後ホテルへ、そしてビンナラワへ
ギラガマの紅茶園での試飲体験した後像の孤児院で楽しみ午後からビーチリゾートでも有名な
世界遺産ゴール、城壁に囲まれた旧市街地の入口に立つクロック・タワー『時計台』、ムーン要塞への
散策をした後、今晩泊まるホテル、アフンガラへ翌日コロンボへ海がめの保護センターを見学し昼食
午後から車窓からコロンボ市内を観光そして地元のスパーにてショッピングした後空港へ一路帰国段取り
8時間ちょっとのフライトで成田空港へ入国、税関を抜け、中央高速バスにて石和迄。今回の旅行は
全国北から《旭川》南《大分》、鳥取、高知、東京、福島参加者19名でした。楽しくお話し出来て良かった。
 
最初のホテル入口《ネゴンボ》
 
世界遺産のアヌラダブラ
 
世界遺産のアヌラダブラ
 
世界遺産のアヌラダブラ

世界遺産のアヌラダブラ
 
世界遺産のアヌラダブラ
 
2日目連泊ホテル玄関口《シギリャ》
 
奥はシギリャ明日登ります
 
ホテル前の池で野鳥が休憩
 
シギリャ迄の中間地点通路
頂上まで1200段の階段を
登ります。
 
シギリャの最後の階段
 
シギリャの頂上

世界遺産ポロンナルワ巨大遺跡
仏教遺跡群《クワドラングル》
 
世界遺産ポロンナルワ巨大遺跡
仏教遺跡群《クワドラングル》

世界遺産ポロンナルワ巨大遺跡
 
仏教遺跡群《クワドラングル》
 
仏教遺跡群《クワドラングル》
 
仏教遺跡群《クワドラングル》
 
ダンブッラの黄金寺院
 
ダンブッラの黄金寺院
 
ダンブッラの黄金寺院
 
キャンディー・フリーマーケット
 
キャンディ{仏歯寺}
 
キャンディ{仏歯寺}
 
ピンナラワ80頭以上保護されている
 
ピンナラワ80頭以上保護されている
 
ピンナラワ80頭以上保護されている
 
キャンディー伝統芸能アンダンスショー
 
キャンディー伝統芸能アンダンスショー
 
キャンディー伝統芸能アンダンスショー

最後の宿泊ホテル《アフンガラ》
ホテルの庭先で奥はインド洋
 
最後の宿泊ホテル《アフンガラ》
ホテルの庭先で奥はインド洋《夕日》
 
ビーチリゾートとして有名『ムーン要塞』