20坪と暇つぶし

11月12日にバスツアーに行きました。三島わさび工場へそして伊豆長岡の千島海館で、豪快
浜焼き&寿司食べ放題〔昼食〕してから修善寺温泉街の菊まつり〔修禅寺〕参拝、竹林を散策
伊豆長岡へ戻りみかん狩りをして沼津海産物店でお買いものし帰路へ
 
三津シーパラダイス玄関

奥の小島はあわしまマリンパーク

修善寺温泉の竹林
12月3日に今年最後の紅葉、東京への散策しました。二年ぶりの皇居一般公開〔乾通り〕で
紅葉を散策、そして神宮外苑のイチョウ並木へ、江戸時代の大名庭園〔六義園〕を散策後に
新宿御苑の庭園が美しい都内屈指の紅葉を散策後に一路読売ランドへ550万個の宝石のイルミ
遊園地を散策し6時頃に高速道路へのり山梨市へ帰宅 今年の紅葉はちょっと遅かったので
来年を期待したいと思います
 
皇居〔乾通り〕一般公開
 
乾門通り
 
六義園の庭園
 
神宮外苑のイチョウ並木
 
神宮外苑のイチョウ並木

新宿御苑のバラ
 
読売ランド〔イルミ〕
 
読売ランド〔イルミ〕
 
読売ランド〔噴水ショー〕
12月9日に山梨市万力公園〔平和の塔〕朝10時出発し、石和高速バス停迄石和タクシーで
送迎して貰う。東京からアクアラインを通過し千葉県の館山道路の富津金谷I・Cで〈ザ・フィシュ〉で
遅い昼食してから江川海岸の夕暮れを見学、それから袖ヶ浦市の東京ドイツ村へ〈関東三大イルミ〉のひとつで東京ドームの約19倍、300万球の大きさ、敷地内への車で進入でき歩く距離を短縮でき楽でした。でもちょっと寒かったので、寒さ対策はして行った方が良いと思います。結構見応えは
ありました。又参考までに栃木県足利市のあしかがフラワーパークと神奈川県の藤沢市にある
江の島湘南の宝石これが関東三大イルミだそうだ。まだ江の島は行った事無く次の機会にしたい。
 
鋸山
 
ザ・フィシュ〔昼食〕
 
江川海岸の夕暮れ

東京ドイツ村イルミ

東京ドイツ村イルミ
 
東京ドイツ村イルミ
平成30年1月1〜2日 今年は、新年近場の神社への参拝でした又天皇の最後になろうかと
思うので一般参賀〔皇居〕行きましたが残念でした、人の多さで途中断念した。後テレビの放映され
今日約12万5千人と聞かされビックリしました。<今回天皇陛下は最後になるのか>思った。次も
浅草寺の参拝もダメか思いつつ2時過ぎに向かったがやっぱり人人で駄目だった。日も暮れ始め
川崎大師へ向かったが到着したころは、薄暗くでもここも人の波があり駄目か思ったが何とか
参拝ができお願いか事を出来ました。<ここでお札を購入>今年は健康で楽しく過せる一年で
 
お札と交通安全のお守りを購入
 
皇居外苑
この辺から人、人の列荷物検査まで
30分程かかり
 
皇居外苑
楠木正成の銅像
 
浅草寺〔雷門の手前の宝蔵門〕
 
去年清掃されたアサヒビール

川崎大師〔お札を購入〕
平成30年1月18日〜21日迄今年初の旅行(スーパーマル得沖縄本島)の旅行って来ました。
琉球王国のグスク及び関連文化遺産群(首里城公園、今帰仁城跡)沖縄料理ちぬまん、玉泉洞、
古宇利大橋『1.960m』、森のガラス館、海洋博公園、ナゴパイナップルパークそして国際通りの散策
マナティーの食事は、およそ体重の5%位です。体重は400Kgから500Kgだから(20〜25Kg)
次に行くときは、もう少し余裕をもって又国際通りの散策をのんびりしたいです。

沖縄料理(夕食)ちめまん

沖縄料理(夕食)セット@3.240
 
沖縄料理(夕食)地元の歌声
 
ひめゆりの塔館入口
 
ひめゆりの塔(慰霊碑)
 
ひめゆりの塔(資料館)入口
 
天然記念物{玉泉洞}入口
 
天然記念物{玉泉洞}鍾乳洞
 
天然記念物{玉泉洞}鍾乳洞
 
古宇利大橋『1.960m』島の周囲8q
 
古宇利大橋『1.960m』
 
海洋博公園〔イルカショー〕
 
海洋博公園〔ウミガメ〕
 
海洋博公園〔マナティー〕食事(レタス)
 
海洋博公園〔マナティー〕食事(レタス)
 
ナゴパイナップルパーク
 
国際通り(昼食)野菜そばを食べる
 
国際通り(お土産)安価
平成30年1月28日今月2回目の日帰りツアーです。今年戌年という事で、神の犬を祀る
犬神社と見付天神に参拝してきました。又駿府匠宿(過去から五回)程見学、ここで雛人形と日本
三大つるし飾りを見学してきました。今回は何処え行くか解らないツアーであり、山梨から石和へ
甲府南駅それから竜王駅北口でスタート国道139号から139号から富士ICへ東名高速へ乗り静岡
方面へ下りました。@AB今年一年楽しく健康で過ごされます様にお願いした。
平成30年3月下旬日〜4月上旬日に、かけて静岡県伊豆長岡の韮山反射炉へ、今回は初じ
 めていった、長泉町に稲荷神社の割狐塚、鮎壺の滝【1万年前に富士山噴火による】溶岩流が
40kmまで流れここで止まって固まった地形です。@、A、B皇居東御苑から上野公園の散策
@〜E迄 今年の桜の開花は、10日ほど早かったので残念でした。来年は期待したい。
平成30年14月14日に、 今年もう一度チャンスがあり長野県須坂市小布施の散策した後に
上信越自動車道に乗り上越高田ICで降り高田公園【高田城百万人観桜会】やっぱりここも、
桜残念でした。日本三大夜桜は、
【新潟県の高田公園、東京都の上野恩賜公園、青森県の
弘前公園】芽吹きの緑、ライトアップて゛ピンク色に見えて奇麗でした。

平成30年4月21日 時間が取れたので、沼津へ行ってきました。内浦漁港のふるまい昼食
【漁港ならではの取り立てのブリブリの食感活アジ丼や鯛のアラ汁】美味しかったです。
 
見付天神の鳥居@

この先350m(愛犬神社)の鳥居A

鬼岩寺(神の犬を祀る)B
 
韮山反射炉を茶畑より撮影@
 
稲荷神社【割狐塚】A
 
鮎壺の滝B
 
皇居東御苑【江戸城天守閣】@
 
乾門出入口から枝垂桜A
 
北桔橋門を出て千鳥ヶ淵の桜B
 
上野恩師公園【上野公園】C
 
大佛バコダD
 
雪割草の花E
 
小布施の散策
 
小布施の散策
 
高田城【高田公園】
 
沼津内浦【遊覧船】
 
内浦漁港大漁港祭り
 
内浦漁港大漁港祭り