20坪と暇つぶし

平成30年5月下旬から6月上旬にかけて、美しいブルガリア【薔薇祭り】と神秘のルーマニア散策
最近は便利になり羽田空港まで、自宅から送迎して貰う【交通機関】あり有難く利用させて貰っています。
今度はブルガリアの、薔薇祭りを目指す事で楽しみにしていた。羽田国際空港に9時に集合して受付け
カタール航空のカウンターで手続きを【航空チケット】出国、手荷物検査をして出国検査へ、出国ゲート
向かい11時半に12時20分離陸、ドーハ空港午前6時着【時差6時間】乗り換え45分でドーハ初ソフィア
行き乗り【ヴラジデブナ空港】へ12時40分に着き、ソフィアの市内観光【アレクサンドル・ネフスキー大聖堂】
【ボヤナ教会】【聖ソフィア寺院】など観光してホテルへ【ラマダ ソフィア】ブルガリアの正教のシンボル的
存在世界遺産【リラの修道院】へ世界最古の町プロウディフ観光、旧市街の美しい街並み【古代ローマ劇場】
【ネベット・テぺの遺跡】パザルジクへ、宿泊【ヒーバーホテル】リラの僧院に次ぐ規模【バチコヴォ僧院】から
第二次ブルガリア帝国の首都として栄えたヴェリコ・タルノヴォ観光【ツァレヴェッツの丘】【聖パウロ教会】
今日は朝からカザンラクへ【朝は弁当】薔薇祭り会場で薔薇摘みとり体験後、フェスティバル会場へ、その後
世界遺産【トラキア人の古墳墓】の観光し、昼食は民族舞踊を観賞しながら【バーベキュー】食後に国境を
超えてルーマニア首都【ブカレスト】のホテル、午前中は移動【シギショアラ歴史地区】【時計塔】【旧市街】
観光後ビエルタン村へトランシルヴァニア要塞教会群の一つ世界遺産【ビエルタン要塞教会】観光後ブラショフ
へ宿泊ホテル【ラマダ】朝ルーマニア第二都市【ブラショフ】の市内観光【黒の教会】【聖ニロラエ教会】又
ロープウェイでトゥンパ山頂の展望台から中世の町並みを望む、昼食後吸血鬼ドラキュラの伝説のモデル
となった【ブラン城】の観光後に市内で夕食後、空港へブカレスト発ドーハ空港【5時間】羽田空港【10時間】。
薔薇祭りちょっと予想していたが見ごたえは無く残念だった。もう少し何とかならないものか【期待外れ】
 
ブルガリアの首都【ソフィア】

ブルガリア【大統領官邸】

ブルガリア【大統領官邸】交代式
 
ブルガリア【大統領官邸】交代式
 
コウノトリの巣
 
コウノトリの巣
 
リラの僧院【聖母誕生教会群】
 
古代ローマ劇場
 
ネベット・テぺ遺跡
 
パチコヴォ僧院
 
ツァヴェッツの丘【宮殿】
 
薔薇祭り【薔薇おばさん】
 
薔薇祭り【薔薇摘み体験】
 
薔薇祭りパレード
 
薔薇祭りパレード
 
民族舞踊【地元の子供達】
 
ブルガリア〜ルーマニア【国境】
 
ルーマニア【ブカレスト】国民の館
 
ルーマニア【国際ホテル】
 
シギショアラ歴史地区【石畳】
 
ドラキュラの生誕地【今は食事処】
 
移動途中の家並み
 
移動途中の家並み
 
イスラエル大使館
平成30年7月22日久しぶりにこの暑さを避けて、長野県へ【車山高原、白駒の池、御射鹿池】
へ散策行ってきました。今回の御射鹿池は、初めてでした、1800mから2000mの高地であるので
ちょっと少しわ涼しいと思っていたが、涼しさが感じられなかった。

奥蓼科の案内図
 
御射鹿池
 
白駒の池
平成30年8月7日に、暑さを避けようと予定したが小雨決行で半袖シャツでは、寒い
く感じました。国道140号を埼玉県秩父郡へ【長瀞、橋立鍾乳洞、三峯神社、浦山ダム】の
散策路へ行ってきました。雨のため中止【長瀞ライン下り】は、次回にして

長瀞【左側がライン下りか右側一枚岩
の石畳】
 
三峯山の案内図
 
三峯神社の参道
 
浦山ダムの資料館
 
橋立鍾乳洞案内図
 
橋立鍾乳洞【この大きな岩場】通路
平成30年9月21日に、朝、湖畔北の平和塔集合8時半出発、霧雨が降る中トイレ休憩を
三富の道の駅で、雁坂トンネル通り秩父方面へ両神山麗に行く、ダリヤ園に到着し散策
西武鉄道の秩父駅近くの道の駅で食事をし、そばの花の見学して一気に日高市の五百万本
曼珠沙華群生地へ向かった。【今年最後の天皇陛下】が散策したようだ 【1】
平成30年9月30日に朝台風の影響で雨の中7時前に出発、長野県伊那方面へ【光前寺、
養命酒駒ヶ根工場、古田の里】散策した。車中では雨、風が強く散策の時は信じられくらい
うそのように雨、風がなくなり良かったです。普段の行いが良かったのではなかったのでわ 【2】
 
両神山麗 花の郷
ダリヤ園【千島英雄先生の碑】
【1】
 
【1】ダリヤ園

【1】ダリヤ園
 
【1】曼珠沙華公園
 
【1】天皇陛下在位【記念碑】
 
【1】彼岸花の群生地
 
【2】かんてんぱぱガーデンの案内
 
【2】古田の里【赤そばの花】
 
【2】古田の里【赤そばの花】

【2】光前寺の案内図 
 
【2】光前寺入口
 
【2】光前寺の苔等
 
【2】管理棟の入口
 
【2】駒ヶ根工場内の遺跡案内
 
【2】縄文時代の住居
平成30年10月24日農園の、段取りが取り合えずついたので息抜きに学生時代に行った事の、
日光の華厳の滝へ行ってきました。山梨市民会館(平和の塔前)7時30分に出発、勝沼IC〜中央道
八王子インターから園央道そして東北道で日光宇都宮道で清滝ICで降り、紅葉のイロハ坂をのぼり
戦場ヶ原(湿原一面赤く染まる草)展望台より観賞、龍頭の滝(男体山の噴火によりできた溶岩の上を
210mに渡って流れ落ちる滝)、華厳の滝(日本三大名瀑)展望台から見物し、車で移動し中禅寺湖湖畔
を散策して、行きと同じコースで家路に向かいました。午後の7時40分頃に自宅へ
 
華厳の滝の駐車場
 
華厳の滝
 
戦場ヶ原

龍頭の滝園地

龍頭の滝(上流)側
 
龍頭の滝(中間)

龍頭の滝(日光国立公園) 
 
中禅寺湖湖畔
 
中禅寺湖湖畔
平成30年11月10日山梨市平和の塔前に7時集合そして石和高速バス停で、タクシー
及びジャンボタクシーでのお客を乗せる、甲府南口から竜王駅で乗せて33名で出発双葉
インターから中央道へ(長野方面)2度ほどトイレ休憩を取り【中央道、東名道、名神、名古屋
高速】丸の内IC降りて名古屋城へ11時30分に到着、これからは自由の散策です。
集合は名古屋城正面前の大型バス駐車場まで各自で、4時迄にバスに乗車する事
名古屋城の石積調査中との事、本丸御殿の見物は2時間次の機会にと思い、金シャチ
横丁て゜食事【牛鍋丼】東門の宗春ゾーン、北西隅櫓、場内イベント等を散策しました。

正門
 
金シャチ

 
本丸御殿
 
東門
 
金シャチ横丁(宗春ゾーンと義直ゾーン)ある
 
秋のイベントの一環
 
秋のイベントの一環
 
一本仕立て(素晴らしい)
平成30年11月17日 今年の夏行った秩父、今回は秩父鉄道に乗車し紅葉を見に行ってきました。
三峯神社での参拝、長瀞ライン下りの石畳広場を散策し電車に乗車し秩父駅下車してぶらりし国道140号
沿いある秩父道の駅で昼食し(豚丼)そして上長瀞駅まで行き月の石もみじ公園を散策し4時過ぎに山梨へ
向かいました。

 
秩父観光案内図
 
三峯神社
 
三峯神社の駐車場を
ちょと登ると
雲取山の登山口

上長瀞駅前 
 
上長瀞駅前から五分程歩く
 
月の石もみじ公園内

紅葉の長瀞ライン下り 
 
秩父鉄道【三峯口〜秩父駅】乗車
 
秩父駅【秩父まつり】有名12/3