5月26日天気は曇りのち晴れ、6時40分平和の塔を出発し河口湖駅から大月え、上野原えよりそして中央道へ乗り一路、首都高速を通り京葉道路で花輪インターで下車して成田街道{国道296号}を走り、京成バラ園へ11時30分着{京成電鉄株式会社が現在経営している}、園内見学{面積3ha、7、000株、1、000種}は1時間で12時30分出発、昼食は幕張アパホテル地上47階の太陽楼{飲茶バイキング食べ放題90分}展望は良かったです先は市原のコンビナートそしてロッテマリンスタジアムが真下に見えました。食事を済ませて谷津バラ園へ行き、初めて知った読売巨人の発祥地である事、そして規模は小さく現在は習志野市が管理している。住宅地{マンション}の中にあるようだ、今日の最後はデズニーランドの一角にあるイクスペアリで買い物をする{ここは若者の場所だ、広すぎて迷いそう} |
|

京成バラ園の入り口{八千代市} |
 アイスパーク{全景} |

気に入ったバラだ |

バラを背景に記念 |

聖火 |

香りがよかった |

千葉市美浜区アパホテル47階よりの展望
{ロッテ球場}遠景 |

左側の写真の近景 |

入り口手前の奥に読売巨人軍の発祥地 |
6月10日水郷潮来アヤメウォークと佐原水生植物園へ行って来ました。途中レインボーブリッジをちょっと過ぎた時、車からの撮影スカイツリーがよく見えました。前川のアヤメ園では仏滅でも2組の嫁入り船がでてました、昨日は大安で地元の人に聞くと5組がありましたが大雨で大変でしたよ今日は最高でしたの事、車に乗り水生植物園へ行きハナショウブ、ハスの花、スイレン等を鑑賞し利根川沿いを約10kmウォークして稲荷山公園へそして長勝寺までの散策です。 |
|
真ん中の高い電波塔{スカイツリー} |
 潮来花嫁さんの記念碑 |
 嫁いり船{本物今日は2組} |

天王橋付近からハナショウブ{遠景} |
 天王橋付近からハナショウブ{近景} |
 水郷佐原{水生植物園}出入り口 |
園内でハナショウブを小船乗って鑑賞 |

名称の基本的な見極め方{アヤメ、ハナショウブ、カキツバタ} |
 日中友好ハス園{品質見本}日本一である |

ハスの花{遠景} |

ハスの花{近景} |
 稲荷山公園の案内板{野口雨情の記念碑あり} |

山頂から反対側の下山通路がアジサイで綺麗でその先に水戸黄門公{遺愛事跡} |

下山すると長勝寺本堂の説明表示
{県指定有形文化財} |

長勝寺本堂{全景} |

銅鐘の説明表示{国指定重要文化財} |

銅鐘{全景} |
6月23日戸隠古道ウォーク{森林植物園と戸隠三社参りに行って来ました。}昔、飯綱山に登るときに戸隠スキー場から登った記憶があり、反対側から地元のガイドでせせらぎの小径を歩くこと20分、奥社参道入り口へ大鳥居くぐり隋神門をくぐると左に説明表示があり、樹齢400年以上の杉並木が両側に500mくらいあります。約35分登りを歩くと奥社{九頭龍社}に着き来た道を下り途中から戸隠森林植物園へそこから20分歩くこと戸隠中社へついた。 |
|

戸隠神社奥社入口 |

隋神門を背景に |

杉並木の説明表示板 |

隋神門から奥に向かっての撮影 |

この杉の木は、2、3年前吉永小百合がJRのコマーシャルでこの中に入って撮影した場所だ明 |
 戸隠神社{九頭龍社の説明}奥社 |

戸隠森林植物園入口 |
 園内の径を総勢47名が散策中 |

途中見た事のない可愛い花が
{クリンソウではないかと思う} |
 みどりが池で気が付いたモリアオガエルの卵で、水辺に突き出た小枝に白い塊を作ってその中に産卵する |

戸隠森林植物園から戸隠中社の間で雲が取れたので撮影した{戸隠連峰}右は高妻山見えないけど |

戸隠中社参道入口の右側{蕎麦屋さんに順番待ちで
座っている人達だ} |
6月29日アジサイの咲く古都・鎌倉散策に行って来ました。最初に横須賀しょうぶ園へ園内には400種あまり14万株が植栽されている{その他の草花がある藤、アジサイ、シャクナゲ、バラ、スイレン等が植わっている}入園料は期間限定で4月から6月まで @300円、他は無料 です。昼食は久里浜港{東京湾フェリー乗り場}の黒船亭で今では東京湾アクアライン出来たので、余り乗車するのは少なく閑散としていた。{金谷まで45分で1日10回ぐらい航行している}食後JR鎌倉駅まで行き、約7分電車のり北鎌倉迄行きある事2分で円覚寺それから線路際を10分ほど歩くと明月院があり、@500円入園料払い園内へアジサイが素晴らしいでした。徒歩で15分歩くと建長寺着き正門だけ撮影して10分で鶴岡八幡宮へ小町通りを通り又鎌倉駅へ、市電の江ノ電乗り極楽寺駅まで行き降りてすぐ極楽寺へそして成就寺迄5分ぐらいで、階段を登ると右が正門、奥へ行くとアジサイの奥見える由比ヶ浜が素晴らしい。それから長谷駅迄歩き15分長谷寺まで行きたがったが今回は時間がなかったので、長谷駅から鎌倉駅まで乗車して帰る。
{次回は江ノ電の長谷駅から徒歩で長谷寺、大仏さまそして鎌倉駅まで} |
|
 横須賀しょうぶ園正面 |
 園路で左側がアジサイで右側が花ショウブ |
 花ショウブの摘み取り管理が大変だ |
 園路を歩くとこんな花が咲いていた{ヘメロカリス} |

久里浜港{東京湾フェリー} |
 円覚寺正面入口 |
 円覚寺の山門を背景に |
 円覚寺の舎利殿{国宝} |
 明月院正面入口 |
 明月院の園路内でアジサイを背景に |
 建長寺正面入口 |
 鶴岡八幡宮{明日祭りの準備中} |
 成就院正面入口 |
 成就院正面奥は由比ヶ浜 |

>成就院内に聖徳太子碑 |

極楽寺正面入口 |
7月9日{月曜日}朝8時過ぎ平和の塔の前からバスに乗り、一路上野へ向かうJR御徒町駅北口から5分{メトロ銀座線A4出口出てすぐ}鈴乃屋F4しのばず家別邸て゛昼食バイキンでした。食後ちょっと時間があったので上野公園を散策さしてアメ横へ買い物に行った。その後に2時過ぎに美術館に入るけど人人で一杯でした。今回読売旅行創立50周年特別企画{壮大な美術コレクション、ヨーロッパの美術とイタリヤの美術を比較しながら観ることができる展覧会で、今回読売が貸切り特別の企画でしたので}県外、周辺地区から聞くところによると、3、000人ぐらい今日1日できたそうです。 |
|
 上野アメ横町 |
 上野西郷隆盛像を背景に |
 上野動物園玄関口{月曜日休館} |
 国立科学博物館玄関口 |

野口英世の銅像 |
 国立西洋美術館の玄関口 |
 国立西洋美術館の中庭{オーギュスト・ロダン} |

{オーギュスト・ロダン}カレーの市民 |
 |
|
 |
|