20坪と暇つぶし

 
平成25年7月30日から8月4日まで《インド周遊ゴールデントラインアングル、デリー、アグラ、
ジャイブール》を見学してきました。ここでは、現在状況と世界遺産に申請中のアンペール城を見学した。

デリー《インド門、巨大の記念碑》

インド定番《タリー料理》5通りのカレー味
 
アグラ《タージ・マハルに入る前》の正門
 
ジャイプール《アンペール城》
 
ジャイプール《アンペール城》城内で撮影
 
ジャイプール《アンペール城》名物象のタクシー
 

ラジャスターン民族
舞踊のディナーショー

風の宮殿《ハワーマハル》


 ラジャスターン民族
舞踊のディナーショー《夕食》
 
デリー市内のラージガード寺院《1986年建造》ヒンズー教がハスの花に真似て建てた。
宿泊ホテルの近隣を散策し、現実の状況を撮影したまだまだ庶民は貧しさを感じさせてくれた。
一握り人間は途轍もない裕福で格差はそうとのあると思った。
 
ラージガード・ロータス寺院《背景に》
 
ラージガード・ロータス寺院《ハスの花》
 
デリー市内の宿泊ホテル

デリー市内《フリーマーケット》路地での販売
 
デリー市内《フリーマーケット》販売の跡地
 
その脇で放し飼いの犬、豚、猪
 
平成25年8月18日〜8月25日までスイス《憧れのアルプス5大名峰と4大絶景列車の旅》に
行ってきました。成田空港から直行便で{12時間}でチューリッヒへバスで{約200km}シルヴァブラーナへ{NIRA ALPINA}ニナ・アルビナホテルに宿泊し次の日にサン・モリッツ駅からベルニラ峠を通り
イタリヤ領のティラーノ駅まで行き、昼食した。翌日世界遺産の鉄道アルブラ線のりサン・モリッツ〜
クールへ〜サースフェー行き、途中テーシュにて列車に乗り換えツェルマットへ宿泊し翌朝{BERGHOF}
ベルグホフホテルの裏からマッターホルンを撮影《近くには日本橋と言われん撮影ポイントがあります》
テーシュからシャモニーへ{アルプス最高峰}モンブランへモンタン
ヴェール展望台から氷河の散策し、氷河をくりぬいた氷河洞窟を見学した。
断崖絶壁の上の小さな村{ミューレン 人口400人}アルメントフーベル展望台へ行き、SMAケーブル
行くと映画《女王陛下の007》のロケ地である。ロケ地の乗り物は映画会社が出費した。
 
NIRA ALPINA《ニラ・アルビナ》ホテル背景

イタリヤ領《ティラーノ駅》市街地

ツェルマット《BERGHOF》jマッターホルン

ヴェンゲン《シャモニー》氷河洞窟 
 
ヴェンゲン《シャモニー》モンブラン背景
 
エーデルワイス《スイスの国花》

新田 次郎の記念碑版 

 ミューレンのSMAケーブルカーの乗場
 
ヴェンゲンの宿泊地《レストラで》最後の晩餐

平成25年9月29日バスツアーで、秋の南信州(箕輪町)の赤そばの里に、伊那路、松川町へりんご、梨狩り〈長野県下伊那郡松川町大島 松尾農園〉に行って来ました。その他ブルーベリー、キュウイ
フルーツ等を育てている、耕作面積は3ha以上あるそれにはビックリした。
《こちらは紅葉はまだだ》
 
標示板《高嶺ルビー》

赤そばの里《立て看板》側で

赤そばの里入口の位置から

赤そばの生育状況《入口手前》左側
 
赤そば生育状況
 
赤そばの花《アップ》近景
 
平成25年11月3日に、紅葉!ミステリーツアーで、長野県茅野市へ、諏訪ICでおりてゴンドラに乗り
(パノラマリーゾート)入笠山登山口で散策して、横谷渓谷に行って来ました。≪ここはちょっと紅葉は
遅かったか様だ ?≫
最近テレビで放映された御射鹿池に、観光客が結構いました。横谷渓谷
展望台から眺め、近くの大瀧神社があり願い事をして来ました。《来年少し早い時期に、もう一度行きたい》
 
入笠山登山道入り口≪展望台≫より八ヶ岳を

御射鹿池≪紅葉が湖面に映る

横谷渓谷の展望台の途中≪パアースポット≫大瀧神社。今回は健康祈願をしてきました。
平成25年11月23日に自宅を6時半に出発し静岡県の大井川鉄道SL列車に乗り、奥大井トロッコ列車のり渓谷の紅葉を見に行って来ました。国道52号線下り清水へ、新東名に入り(静岡SA)休憩して島田金谷ICで降り国道1号に入り掛川方面へ≪473号≫島田市街へ行き川根温泉方面へ行くと家山駅、ここからSL列車に乗り終点の千頭駅まで、ここで≪あぶとライン・トロッコ列車≫に乗り換え奥大井渓谷の絶景と紅葉を楽しんできました。≪接岨峡温泉駅≫まで行きました。今回は大井川鉄道の沿線散策《金谷〜家山〜千頭迄SL列車で1時間10分、千頭〜接祖峡温泉〜井川迄トロッコ列車で1時間40分》 SL列車の昭和49年九州地方を最後に廃車、これを個人が購入して20年その後大井川鉄道が買い受け、現在に至る又中部電力のダム建設為の道路を使用している。《長嶋ダム、井川ダム》がある。SL列車に於いては、乗務員さんの観光説明及びハーモニカによる音楽のサービスがありました。この列車は季節により1回〜3回位運行しているようだ。

家山駅《玄関口》川根お茶有名
 
家山駅構内
 
トロッコを下車した《接祖峡温泉駅》玄関口
 
千頭駅《このSL列車に》乗車
 
接祖峡温泉駅《下車して撮影》
 
SL列車での《乗務員の》サービス
 
トロッコ列車より長嶋ダム付近
 
接祖峡大橋と日差しが架かった山並み
平成25年12月23日、今年最終か久しぶりに時間が取れたので23日に、横浜中華街で昼食をし手相占いを
してぶらり散策した後に、横浜港からクルーズ≪ロイヤルウインズ号≫に乗船、横浜港湾内の美しい景色を
鑑賞して、それからカレッタ汐留の大型画面で3D映像と音楽が融合したイリュージョンとイルミネーションを見に
行って来ました。暮れから元旦にかけてぶらりお出かけする予定である。
《船内でのバルーンアート》良かった 
 
横浜中華街
 
横浜中華街≪市場通り門≫
 
今回手相を占った《問題なし良好》
 
《ランチした》セットで@850円
 
《焼きそばの人気店》
 
萬来亭《横浜テレビ》VVV6で1位
 
今回乗船《ロイヤルウインズ号》
 
船内でのパフォーマンス
 
大型客船《飛鳥》
 
カレッタ汐留イルミネーション《B2F》
 
カレッタ汐留《ジャシーちゃん》
 
カレッタ汐留から夜景《B46F》奥にベイブリッチ