20坪と暇つぶし

2月中旬に札幌市の知り合いから{去年の11月にバリ島旅行の時}自然のアライクマの食事
風景写真を貰ったので投稿しました。
3月9日今年初めての竣工検査{峡東農務部発注}現場検査風景状況 農道拡幅及び整備
又3月13日道路拡幅工事《山梨市給食センター進入路》山梨市発注着工前

アライクマの朝食
 
アライクマの枝から枝へ
 
新しい現場{山梨市発注}3月13日
 
農務部の農道工事竣工検査{3月9日}
 
農務部の農道工事竣工検査{3月9日}

 農務部の農道工事竣工検査{3月9日}
^平成29年3月25日〜4月1日迄 インド洋浮かぶスリランカの旅に行き、通り沿いの咲く
珍しかったのでバナナの花を、キャンディのフリーマーケットの鑑賞にすいれんの花そして
民家の軒先に咲いてた花{名前解らず}撮影しました。
3月下旬に道路拡幅工事《山梨市給食センター取り付け》ボックス水路敷設着工前、床掘り完了
4月9日日曜日小雨降る中、ピーチライン沿いの桃の花、石和温泉郷近津水路沿いの桜の花
4月29日早朝から夕方7時頃までの出来事でした。近所は大騒ぎで大変でした。
 
バナナの花
 
すいれんの花
 
名前のない花
4月上旬床掘り完了   
捨コン打設完了
 
4月17日撮影《側溝据え付け》
 
山梨市散策コース菜の花
 
山梨市散策コース菜の花
 
ピーチライン沿いの桃の花

 ピーチライン沿いの桃の花
 
石和温泉郷の桜
 
石和温泉郷の桜

差出石材の前{報道関係者} 
 
差出石材の前{報道関係者}
 
差出石材の前{報道関係者}
平成29年5月14日及び15日に北海道札幌市の知り合い《バリ島旅行》の時、一緒だった。
ベトナム旅行の写真と札幌市真駒内公園で1週間通い詰めて撮影されたそうです、本当に珍しい
貴重な瞬間をされたものだそうです。ホームページへ載せる事、了解頂きました。
6月初旬から中旬まで、朝のウォーキングの築堤での撮影、そして山梨市の給食センターの取り付け
道路の完成まじか撮影、今月28日完成検査予定だ。又11日には恒例の万葉のうたげとホタル観賞
会の風景です。
平成29年9月7日〔曇り〕山梨市南駅前竣工検査状況、午後1時より書類、現場まで4時に完了
 
ベトナム旅行
 
ベトナム旅行
 
ベトナム旅行《民族舞踊》

カワセミ獲物確認
 
カワセミ獲物確保
 
カワセミ獲物くわえ移動
 
笛吹川左岸築堤歩道《毎朝の散歩道》
 
給食センターの取り付け道路《完成仕上げ》
 
万葉うたげとホタル観賞会《6月11日》

29/9/7竣工検査状況 
 
民間〔宅造工事〕12月11日竣工
 
民間〔宅造工事〕12月4日竣工

10月下旬発注〔来年の2月迄〕
 
10月下旬発注〔来年の2月迄〕
 
10月下旬発注〔来年の2月迄〕

予定通り2月上旬現場完 
 
予定通り2月上旬現場完 
 
平成30年3月15日竣工検査

個人宅での栽培(福寿草)1月下旬から2月 
 
竹林での開花{福寿草}近景
 
竹林での開花{福寿草}遠景
 
塩山竹森のザゼンソウ案内【2月下旬】
 
ザゼンソウ遊歩道入口
 
まだちょっと早いかな
 
平成30年の誕生日会【2月17日】
 
静岡県パノラマパーク【昼食&ロープウェイ】
 
自宅【千鳥湖畔に夫婦のサギ】見にくい
平成30年5月23日今年の春【峡東流域下水道】耐震補強工事を受注し、段階的に作業を進めています。
先日テレビで放映された、放光寺及び武田神社脇の蓮の花奇麗ですとの事、先日放光寺へ本日武田神社に行き
撮影してきました。結構良かったですよ 【放光寺はちょつと早く、武田神社は丁度良かった】7月20日午前中

朝のミーティング

作業状況
 
技術員の立会検査
 
放光寺(蓮の花)
 
放光寺(蓮の花)
 
放光寺(蓮の花)
 
武田神社脇(蓮の花)
 
武田神社脇(蓮の花)
 
武田神社脇(蓮の花)
 
月一回【早朝のウーオキング】撮影
 
平成30年10月3日市長の挨拶
 
各社分担区域を清掃中
平成30年9月下旬の、台風の影響で倒木、今年は台風の当たり年か日本各地に被害を
24号、25号続けて通過、山梨県は外れたが風、雨は強よかった10月に入っていつもの通り
朝のウーオキングで万力公園を散策した時に、松の根こそぎからの倒木にびっくりした。

25号の台風影響【10月初旬】
 
25号の台風影響【10月初旬】

12月1日撮影

今月の下旬頃竣工検査予定
安全パトロールの実施
 
山梨市駅改築工事
 
山梨市駅改築工事
南北通路12月10日撮影
 
山梨市駅改築工事
北口より南北通路(桁取付)1月12日撮影
平成31年4月4日、今日仕事と農園がひと段落したので、近場の桜散策をしました。
まず最初に乙ヶ妻のシダレザクラ【山梨市牧丘町室伏】まだ八分咲きか、来週には満開になるので
なるか、次は慈雲寺のイトザクラ【甲州市塩山中萩原】此処は丁度満開か観光客は駐車場代300円 
大変の人、人でした。(草餅人気)そして広域農道道路で勝沼ぶどう郷駅へ【甚六桜公園】
此処では見頃で、結構人気があるようで観光客多かった。国道20号に出て甲斐大和駅周辺の桜
を、此処は二分か三分咲きで散策されている人は見当たりませんでした早かったようですそして
石和さくら温泉通りへ向かい此処も時間帯かもしれないけれど人は見当たらないでした。
岐路に向かいピーチライン沿いの桃の花撮影して、万力公園の笛吹川堤防沿いの桜を撮影し
帰宅しました。4月6日念願だった山高の神代桜を見に行ってきました。国道20号線から宮脇
交差点を左折して、又十字路を右に曲がって道なりに少し行くと登坂を左に行くと実相寺の入口
があり駐車場へと向かう。ちょっと風が強く吹いてたが、天気も良く桜の花も最高、素晴らしかった
これこそ出店あり人の波で、桜を撮影するのがやっとでした。すぐ退散し帰宅へ 駐車場代500円
そして夕方4時30分の電車に乗車し甲府へ武田信玄公祭りの見学に、今までそばにいて中々見る
事がなかったが今回しっかり見学いたしました。【場所は平和通りの市役所付近で】結構見易さかった。
4月7日
朝のウォーキング中に地元の春祭り【神部神社】を撮影した後、畑へ行き花、植木鉢に水やり
そして午後から八代ふるさと公園へ行くが駐車場が一杯で諦め、リニア展望台【花鳥山】へ行く
帰り向かい森林公園金川の森、桜の花散り少し遅いようだ。4時頃帰宅
4月19日に、こうふ開府500年【1519〜2019】で散策してきました。甲府城と歴史の道を展示
7月下旬に朝のウオーキングでコースを変えて28号線からフルーツ公園へ向かう途中の
西関東道路の撮影した。
毎朝のウオーキングで通りすがった市民会館の倉庫脇の巨石積み、鳴き声がしたのでよく見ると
子猫が二匹が親を呼んでいるようだった。【8月24日朝8時半頃】
今年7月、峡東建設事務所の発注【大藤地区1工区圃場整備工事】8月26日に、段階確認
【土留ブロック基礎床付け】午前11時に確認行ってきました。
 
乙ヶ妻のシダレザクラ

慈雲寺のイトザクラ

甚六桜公園

 
JR甲斐大和駅周辺の桜
 
武田勝頼像
 

石和さくら温泉通り

 石和さくら温泉通り
 
ピーチライン【桃の花】
 
山高の神代桜
 
武田信玄公祭り
 
武田信玄公祭り
 
武田信玄公祭り
 
神部神社春祭り
 
リニア新幹線展望台
 
森林公園金川の森
 
平和の塔付近【4月9日撮影】
 
万力公園の噴水【4月9日撮影】
 
今朝いつも通りのウォーキング中【4月14日撮影】

 甲府城の本丸跡

4月19日撮影
 
武田信玄公像
 
解説書の近景
 
西関東道路【万力ラップ】
 
子猫発見
 
子猫発見
 
除根積込み
 
場内通路設置
 
土留ブロック基礎床堀り