令和元年9月19日いつも通りのウォーキングコースを5年ぶりに変え、フルーツ公園の
富士屋ホテル(恋人の聖地)迄散策しました。【片道4.5km往復9.0km】いい汗をかきました。
甲州市大藤地区の圃場整備工事現場へ行く途中でカラスのおとり柵に大変は言っていた。
又地元の小学生の競歩大会を撮影した。令和1年11月11日実施 |
|
恋人の聖地【富士山】 |

富士山の近景 |

カラスのおとり柵
イノシシの死骸に群がり収監 |

地元の小学生競歩大会 11月11日 |

地元の小学生競歩大会 11月11日 |

峡東農務部発注【圃場整備工事】 |
令和元年11月15日に 朝のウォーキング中に笛吹川堤防を横断する鹿を発見したので撮影した。又各現場を巡回し撮影した。A 圃場整備工事【峡東農務部発注】9月中甲州市大藤地区、B橋梁
耐震補強工事【山梨市(建設課)発注】9月上旬山梨市下石森 下水道工事@【山梨市(下水道課)発注】
9月上旬山梨市下井尻 下水道工事A件目【山梨市(下水道課)発注】10月下旬です山梨市下栗原
今年は忙しくなりそうだ。今年の予算案は倍になるそうです。 |
|
i土留め積み前 10/15撮影 A |
ブロック積後 11/15撮影 A |
路側ブロック積 11/15撮影 A |

工事看板設置 11/20撮影 B |

工事標識設置 11/20撮影 B |

着工前 11/5撮影 B |

調査中 11/5撮影 B |

足場組立状況 11/9撮影 B |
足場振れ止め(アンカーボルト) 11/9撮影 B |

工事看板設置 11/15撮影 @ |

工事標識設置 11/15撮影 @ |

作業休止保安状況 11/15撮影 @ |

工事現場ハウス 11/15撮影 A |

工事標識設置 11/15撮影 A
|

フランジ取付け(削孔)深さ450mm 径39mm B |
令和元年12月10日に 朝のウォーキング中に山梨市駅の南口の、元日本カーボン敷地の
解体状況(進捗)と駅の進捗状況を完成が近くになったようだ又北口も撮影した。 |
|

笛吹川堤防に鹿発見(11/5撮影) |

日本カーボン解体(11/5撮影) |

日本カーボン解体(12/10撮影) |

山梨市駅庁舎建設(12/10撮影)
南口撮影【入口エスカレーター】 |
 山梨市駅庁舎建設(12/10撮影) |

山梨市駅庁舎建設(12/10撮影)
北口撮影 |
令和2年2月5日に撮影圃場整備工事【2月12日】竣工検査、笛吹川堤防の障害木撤去作業
と道路改良工事の完了写真です。朝のウォーキング中での撮影でした。
今日農園の作業がひと段落したので、敷島総合運動公園の紅梅奇麗に咲いているとの事
撮影に行ってきました。曇り空で夕方から雨が降る予報それでも結構の人でした。
2月24日甲州市塩山竹森に生育するザゼンソウを見に行き、その帰りに山梨市牧丘町の
個人宅に生息している福寿草を見に行ってきました。ザゼンソウはもう少し、感じだった
『今週末か』福寿草は盛り過ぎた様だが結構、見れました。『去年の12月下旬から2月迄か』 |
|

圃場整備工事【大藤地区】完了 |

笛吹川の障害木撤去作業中 |
雑草焼却状況 |

道路改良改良工事【正徳寺】完了 |

2020/2/6撮影【山梨市駅南口】 |

2020/2/8撮影【笛吹川堤防左岸】カーボン敷地の解体 |

笛吹川の河川敷の野焼き |

敷島総合運動公園 |

紅梅 |

紅梅の近景 |

白梅の近景 |

白梅の遠景 |

小倉山ハイキングマップ |

ザゼンソウの花 |

福寿草の花 |
令和2年3月14日に朝のウォーキング中に撮影『県道28号線』から山梨市万力地内です。
春らしい気候になったので、今日はフルーツ公園に向かい里山の足慣らしをしようと思い
以後はこのコースでやりたいと思います。
3月17日、毎朝のウォーキングの途中でフルーツ公園内で撮影、左側の桃の花と遠方の残雪の
大菩薩嶺を【昨日の積雪ようだ】
3月18日ウォーキングを兼て、自家用車の車検整備の為何時もの修理会社【甲州市塩山】
帰り道は徒歩で途中で清白寺に立ち寄り撮影【梅は散っていた】
3月28日朝のウォーキング中に、フルーツ公園の側道に咲く桜の開花です。
3月31日朝のウォーキング中に、万力公園の玄関口に咲くシダレザクラ、『県道28号線』から
の撮影【コメリの建物】進捗状況、西関東道路の現在
4月2日朝のウォーキング中に、フルーツ公園の第二駐車場【下段】に咲く桜の開花
4月23日朝のウォーキング中に、野生のキジ発見【笛吹川堤防左岸】より撮影
5月21日朝のウォーキング中に、5月26日竣工検査の為現場確認で撮影
5月25日山梨市切差【橋梁補修工事】峡東建設部発注、今年度の新卒採用者現場研修を
行った。5月26日に、重川耐震工事の【山梨市建設課発注】竣工検査風景です。 |
|

近場に出来るコメリ |

フルーツ公園より撮影 |

久しぶりに【参拝】 |

桜の開花『フルーツ公園』の側道 |

万力公園のシダレザクラ |

西関東道路の現在 |

コメリの進捗状況【15日目】 |

フルーツ公園の【第二駐車場】下段 |
 フルーツ公園の【第二駐車場】下段 |

野生のキジ【笛吹川堤防左岸】 |

右岸【ブラケット】完了 |

左岸【ブラケット】完了 |

橋梁補修工事【山口橋】
建設部研修会【新卒採用者】 |

橋梁補修工事【山口橋】説明している |

重川耐震工事の竣工検査風景 |
令和2年7月4日に毎朝のウォーキング中に、コメリの進捗状況を又笛吹川堤防左岸より
撮影【県道28号線フルーツ公園への途中での、笛吹川堤防左岸をウォーキング中に、
前夜の大雨により水かさが上り、サギかカラスか分からないが鳥が整列していたので】
6月5日に毎朝のウォーキング中に、万力公園内の紫陽花通りにて今綺麗に咲いて
いたので撮影【もう少し密に植栽しれば見事だ】しました。
9月12日毎朝のウォーキング中に、街角にサボテンの花が咲いていたので撮影した。
山梨市駅上り下り連絡通路の撤去作業の段取り準備完了か?
9月15日毎朝のウォーキング中に、万力公園の流れこうと旧日本カーボン跡地が
基礎コンクリートの撤去作業がもう少しで、いよいよ終了に近い |
|

近場に出来るコメリ【6/15】撮影 |

近場に出来るコメリ【7/4】撮影 |

整列して獲物を見つめる鳥? |

万力公園内の紫陽花通り 7/5 |

万力公園内の紫陽花通り 7/5 |

山梨駅南口 8/23撮影 |

旧日本カーボン跡地 8/23撮影 |

着工前【既存の連絡通路】 |

夜間作業のレッカー待機 |

サボテンの花【地元の軒先】に |

旧日本カーボン跡地 9/15撮影 |

万力公園内の流れこう 9/15 |

クレーン【650t】 |

おそらく今晩撤去作業
でしょう。 |

連絡通路の撤去前 |

撤去後の連絡通路 |

日本カーボンの跡地での破砕施設 |

破砕状況及び場内整備 |

破砕が完了 |

|

|

|

|

|

|

|

|
 |
 |
 |
|